「鬼滅の刃」のキャラクターたちが持っている「日輪刀」は別名「色変わりの刀」。
日光を浴びる事以外は基本的に不死身である鬼に対して、その頸を斬る事で倒す事ができる唯一の武器。
通常の武器では鬼を倒すことは不可能ですが、この日輪刀で鬼の「首」を切り落とすことにより鬼を倒すことができる為、各鬼殺隊の剣士達が所持しています。
多くの日輪刀は、日本刀と同じ形をしていますが、柱クラスの強者になると各々特徴的な日輪刀を使用しており様々な形があります。
「柱」の持つ日輪刀の根元には刻印がありこの刻印は、「惡鬼滅殺」と書かれているそうです。
今回は日輪刀の変わった刀身の色と形、その持ち手の一覧を紹介します。
日輪刀の色と適正
「黒」 謎
「緑」 風の呼吸
「水」 水の呼吸
「黄」 雷の呼吸
「赤」 炎の呼吸
「薄紅」 恋の呼吸
「白」 霞の呼吸
一定以上の実力を持ったものが手にした時に刀身の色が変わるとされています。そして一度色が変わったら別の者が手にしても色が変わることはありません。
この日輪刀の色は、持ち主の”呼吸”に対する適正も表します。基本の呼吸には「炎・水・雷・岩・風」があります。
掲載した通り、色と一般的なイメージとはそのまんまのようです。
伊黒が使う水の呼吸から派生した「蛇の呼吸」は青色
天元が使う雷の呼吸から派生した「音の呼吸」は金と黒が混ざっており掲載した相関図に当てはまります。
例外として呼吸が使えない不死川玄弥の日輪刀は鉄色のままとなっています。
刀の製造方法
日輪刀とは、太陽に一番近く、一年中日が射すと言われている陽光山で採取することができる「猩々緋砂鉄と猩々緋鉱石を材料にして打たれた日本刀」です。
存在自体が神秘に満ちた日輪刀ですが、刀鍛冶によって普通に製造されているようで製造方法も神秘に満ちています。
刀鍛冶たちは刀のこととなると結構必死です。
刀鍛冶の重要性
日輪刀は鬼殺隊にとって鬼と戦うための生命線となっています。日輪刀を作ることのできる刀鍛冶も重宝されている。そのため鬼の襲撃を防ぐ目的で刀鍛冶の里へ行くためには隊士であっても、目隠し耳栓をされ(炭治郎には鼻栓まで)されて更に隊士を案内役が担いで移動、案内役の隊士も里の場所は知らず
一定の距離で隊士を引き継ぎ移動という形を取っています。その道順も、案内の鴉も案内役の隠(かくし)も頻繁に変更しするという徹底ぶり
他にも赫刀や日輪刀が出来るまでの考察記事をまとめています。よろしければ合わせてご覧ください。
日輪刀一覧
竈門炭治郎の日輪刀 黒色(公式ファンブックによると、「漆黒」)
Amazonより引用
普段は黒刀で、戦いのときのみ赫くなる。黒刀は出世出来ないとされていますが、最初の日の呼吸の剣士も黒刀であったことから数が少ないためこのように言われているのかもしれません。
炭治郎の刀には「柱」と違い「滅」と書かれています。
縁壱が持っていたと思われる刀は、禰豆子の血を浴びて赤く燃えます。炭治郎の祖先の記憶によれば、戦う時だけ赤くなっていたそうです。
嘴平伊之助の刀 藍鼠(あいねずみ)色
Amazonより引用
伊之助の刀は見た目の通りボロボロ、製造方法は画像のようにわざとボロボロにしているようです。
実際の作り方が掲載されていました。普通の剣と違いボロボロを再現するのは今回紹介している中でもっとも難しいかなと思います。
作り方
我妻善逸の刀 黄色
Amazonより引用
アニメ公式より引用
善逸の刀は、形は普通の日本刀のようですが刀に雷のような模様が迸っているのが特徴です。柄の部分にも少し黄色が使われており雷をイメージさせられますね。
作り方
冨岡義勇の刀 青色
オーソドックスな日輪刀で色は青色で鍔は六角形です。Amazonで販売されているものは少しイメージと違いました。
作り方
伊黒小芭内の刀 青色
『蛇柱』である伊黒小芭内が使用する呼吸。『水の呼吸』から派生した。 蛇のようにうねる、変幻自在の太刀筋が特徴。伊黒小芭内の攻撃は「蛇の呼吸」、うねうね曲がるためこのような形をしているようです。それにしても鞘に入れにくそうです。
まだ作り方は掲載されていませんでした。手作りしたら他の刀と違ってショボくなりそうですね。
悲鳴嶼行冥の刀 灰色
刀というよりもはや鈍器、しかし「鬼滅の刃」公式ファンブック「鬼殺隊見聞録」によると、やはり日輪刀なんだそうです。他の剣士のような日本刀ではなく、鉄球と斧を鎖で繋いだ様な形状です。攻撃する際は斧と鉄球の他に、鎖部分で鬼の首を絞めるだけでも致命傷を与えることが出来ます。
胡蝶しのぶの刀 青色または灰色
しのぶは、鬼の首を切る腕力がない代わりに鬼を倒す毒を鞘で調合できます。そのため剣先にしか刃がなく主に速さを活かした突き技を多用します。
なので刀も先端のみに刃が付いた特殊な形状をしています。鍔は花のような蝶のような形をしていて毒々しいイメージにピッタリです。
作り方動画
宇髄天元の刀
2m近くある天元の体からはみ出すほどの大剣、持ち手の同士が鎖で繋がれた2本の日輪刀太刀が爆発するという特性を持っていますが喰らって生き延びたものが居ないので仕組みは不明
甘露寺蜜璃の刀
基本的にはまっすぐでなく、柔らかすぎるがゆえに常にうねうねとしなった形をしているようです。柄の部分が女の子らしいハートの形で鍔は花のような形をしています。
日輪刀は薄い鋼で出来た特殊な「変異刀」で、布のようにしなやかです。その形状はまるで新体操のリボンのようで、高速で攻撃する事が出来ます。しなやかさを利用して鬼を取り囲んで攻撃したり、逆に全方位からの攻撃を防ぐ事が可能、自分自身をも切り刻むかもしれない扱いの難しい刀
作り方
煉獄杏寿郎の刀 赤色
炎柱である煉獄杏寿郎が使っている日輪刀は、刃も鍔も炎をイメージした形になっています。実用性重視の日輪刀には珍しく、燃え立つ焔のような刃紋が焼き入れらている
時透無一郎の刀 白色
時透の刀は、刃が美しい白で柄の部分と悪鬼滅殺の文字には緑が入りクリーンなイメージがあります。鍔の部分が四角になっているのも特徴
不死川実弥 緑色
不死川の刀は刃が緑が入っていて、鍔の部分はトゲトゲです。
栗花落カナヲ 薄紅色
花の呼吸を使うカナヲの日輪刀は普通の日本刀らしい形ですが、ピンクがふんだんに使われており鬼を対峙するというより護身用のようにも見えます。
鍔の部分も丸くて可愛らしい。
緑壱の日輪刀
唯一無惨を追い詰めた男、緑壱の日輪刀です。色は漆黒で、刃は赤くなってます。柄の部分が金色で鍔の部分も特徴のない日本刀らしいものになっています。
炭治郎の持っている日輪刀とは違う?
チャームコレクション
鍔の形は解説を参考にしながらチャームコレクションを見たほうが分かりやすそうです。
こちらのチャームコレクションは2019年11月22日頃再販売予定だそうです。
特設ページ
鍔をかたどったネックレスも発売!
「プレミアムバンダイ」にて2020年1月29日より予約受付が開始されています。
「竈門炭治郎」「我妻善逸」「冨岡義勇」「胡蝶しのぶ」モデルの全4種「鬼滅の刃 鍔(つば)ネックレス」の価格は、各13,200円(税込)。「プレミアムバンダイ」にて2020年3月1日まで予約受付中で、商品のお届けは2020年4月を予定。
特設ページ
コメント
みんなかのかたながいいいろやった