『ドラゴンボール』は、宇宙を舞台に、サイヤ人・地球人・異星人といった様々な戦士たちが織りなす壮大な物語であり、数々の激戦の中心人物である孫悟空を中心に、個性豊かな戦士たちが戦いを繰り広げる、壮大なスケールのバトルファンタジー作品です。
作品内では数々の個性的なキャラクターたちが活躍し、それぞれが独自の必殺技や戦闘スタイルを持っています。
戦士たちの実力は技の熟練度、戦闘経験など様々な要素によって評価され、特に強力な力を持つ戦士たちの戦いは、宇宙を揺るがすほどの圧倒的な迫力で描かれています。
また、神の領域の力を持つ存在も登場し、その実力は通常の戦士たちを遥かに凌駕するほどです。
本作には、主人公の孫悟空をはじめ、ベジータ、フリーザ、セル、魔人ブウ、ブロリーなど、様々な種族や立場の戦士たちが登場します。
彼らは時に協力し、時に対立しながら、それぞれの目的や信念のために戦っています。この記事では、『ドラゴンボール』に登場する戦士たちの中から、その能力や戦績を徹底的に分析していきます。
本ランキングは、無印、超、GT、映画を全て混合で評価しましたので是非楽しんで行っていただければと思います。
他の漫画キャラクターとの比較も書いてますので下記の記事をご覧ください!

ランキングの評価基準
ランキングの評価基準 本ランキングでは、以下の3つの要素を総合的に評価して順位を決定します。
戦闘力:基礎戦闘力、戦闘技術、戦闘経験、必殺技の威力を評価
実績:作中での重要な戦いでの勝敗や活躍、倒した強敵の強さを考慮
潜在能力:変身や特殊能力の威力、今後の成長性を加味 特に、強敵との戦闘実績、主要な戦いでの戦績を重視します。また、他の登場人物との比較や、作中での評価も順位決定の重要な要素とします。
作中では、変身やパワーアップが可能なキャラが登場しますが、順位は最終形態、作中で最も強い状態で順位を付けたいと思います。
公式らしき戦闘力の一覧の画像がありましたので、ある程度の目安として戦闘力を名前の横に書いてるキャラクターもいますので参考にしてください。
ドラゴンボール強さランキングTOP110
第110位:ミスターサタン(戦闘力16ぐらい)
ミスターサタンは、セルゲームで「セルを倒した英雄」として世界的に有名になった格闘家です。派手なパフォーマンスと大言壮語が特徴ですが、根は善良で、娘のビーデルを大切に思っています。魔人ブウ編では、ブウ(善)と親しくなり、最終的にはブウを改心させるきっかけを作りました。
戦闘力は一般人よりは高いものの、悟空やベジータといったサイヤ人には遠く及びません。しかし、その人気とカリスマ性で多くの人々を魅了し、地球を救う間接的な役割を果たすこともあります。
ミスターサタンの戦闘力は「サタンは全盛期のボブ・サップより少し弱い」と言われています。
ドラゴンボールの公式ガイドブックなんかには 普通の大人(男性)で戦闘力5と言われていますのでランチよりは強いかもしれませんがサタンがドベでないといけない気がしたので最下位としました。
第109位:ランチ
ランチは、初期のドラゴンボールに登場する、くしゃみをすると性格と髪の色が変わるという特異な体質を持つ女性です。青い髪の時はおしとやかで優しい性格ですが、金髪になると凶暴で銃器を好むようになります。
天津飯とは腐れ縁のような関係で、共に生活しています。
戦闘力はそれなりにありますが、銃火器を使うことが多いため、純粋な格闘能力は不明な点が多いです。ランチの強さの根拠は、二つの人格によるギャップと、金髪時の銃火器の扱いに長けている点にあります。
ドラゴンボールの公式ガイドブックでは 普通の大人(男性)で戦闘力5と言われていますので、ランチさんの戦闘力は3とかになるかもしれません。
第108位:ギラン
ギランは、ドラゴンボールの第21回天下一武道会に出場した、翼を持つ恐竜のような姿の戦士です。空を飛ぶことができ、口から粘着性の高いゴムを吐き出すというユニークな技を持っています。
孫悟空との試合では、そのゴムで悟空を苦しめましたが、最後は悟空の機転によって倒されました。ギランの強さの根拠は、空を飛ぶ能力と、相手を拘束するゴム状の液体を吐き出すという特殊な攻撃手段にあります。
第107位:パンプット
パンプットは、ドラゴンボールの第22回天下一武道会に出場した、人気と実力を兼ね備えた格闘家です。「格闘界の英雄」と呼ばれており、多くのファンを持っています。
自信に満ち溢れた態度で試合に臨みましたが、成長した孫悟空には全く歯が立たず、一撃で場外に吹き飛ばされてしまいました。
パンプットの強さの根拠は、その人気と、それなりに高い格闘能力にあると思われますが、悟空には遠く及びませんでした。
第106位:チャパ王
チャパ王は、ドラゴンボールの第21回天下一武道会で優勝した実績を持つ武道家です。第22回大会にも出場し、孫悟空と対戦しました。
八手拳という素早い連続攻撃を得意としており、悟空を苦しめる場面もありましたが、最終的には敗れました。かつて優勝した実力を持つことから、相当な鍛錬を積んでいることが伺えます。
チャパ王の強さの根拠は、優勝経験に裏打ちされた高い格闘技術と、得意技である四連殺にあります。
第105位:兎人参化
兎人参化は、初期のドラゴンボールに登場する、触れた人間を人参に変えてしまう能力を持つ、ウサギの妖怪です。手下を引き連れて村を襲っていましたが、孫悟空たちによって宇宙に飛ばされてしまいました。
人参に変えられた人間は、兎人参化が倒されるか、特別な力を持つ者に元に戻してもらうまで、そのままの姿になってしまいます。兎人参化の強さの根拠は、触れたものを人参に変えるという、非常に特殊で強力な能力にあります。
第104位:ナム
ナムは、ドラゴンボールの第21回天下一武道会に出場した、貧しい村の出身の戦士です。村を救うための賞金を目当てに武道会に参加しました。
空中での体勢制御に優れており、空中から相手を攻撃する「空中静止」や、強力な掌底打ちである「砂漠の嵐」といった技を使います。
孫悟空と決勝で戦い、敗れはしましたが、その実力は確かです。ナムの強さの根拠は、独自の武術と、村を思う強い気持ちにあります。
第103位:ブルー将軍
ブルー将軍は、レッドリボン軍の将軍の一人で、非常に強力な念動力の使い手です。目を見ただけで相手を金縛りにしたり、物を自由に操ったりすることができます。
冷酷な性格で、邪魔者は容赦なく排除します。ペンギン村でアラレちゃんと戦い、念動力で苦しめましたが、アラレちゃんの規格外のパワーには全く敵わず、倒されてしまいました。
桃白白にも簡単に敗れていますのでこの辺りの順位が妥当だと思われます。
第102位:ビーデル
ビーデルは、ミスターサタンの娘であり、孫悟飯の妻です。正義感が強く、当初は自警団として街の平和を守っていました。
悟飯との出会いをきっかけに舞空術を習得し、戦闘能力も向上しました。魔人ブウ編では、悟飯と共に戦おうとしますが、サイヤ人たちのレベルには及びません。
しかし、勇敢な心と、決して諦めない強い意志を持っています。ビーデルの強さの根拠は、生まれ持った運動能力と、悟飯との修行によって得た飛行能力、そして強い正義感にあります。
第101位:アックマン
アックマンは、占いババの館のトーナメントに出場した悪魔の男です。「アクマイト光線」という特殊な技を持っており、この光線を浴びた者の心に少しでも悪があれば、その悪を無限に増幅させて爆発させるという恐ろしい能力を持っています。
孫悟空と対戦しましたが、悟空には全く悪の心がなかったため、アクマイト光線は通用せず、敗れてしまいました。アックマンの強さの根拠は、相手の心の悪を利用する特殊な技、アクマイト光線にあります。
戦闘力100~300くらい
第100位:チチ(戦闘力130)
チチは、孫悟空の妻であり、孫悟飯と孫悟天の母親です。非常に気が強く、子供たちの教育熱心な一面を持っています。
かつては武道家として活躍しており、牛魔王の娘としても知られています。悟空の身を案じながらも、その強さを認めており、家庭をしっかりと守る良妻賢母です。
戦闘力こそ高くはありませんが、その愛情深さと家族を思う気持ちは誰にも負けません。チチの強さの根拠は、かつて培った武道の心得と、何よりも家族を大切に思う強い愛情にあります。
第99位:鶴仙人
鶴仙人は、亀仙人のライバルであり、天津飯と餃子の師匠です。狡猾で野心家な性格で、弟の桃白白と共に悪事を働くこともありました。
亀仙流とは異なる鶴仙流の武術を使い、舞空術など独自の技を持っています。かつては悟空たちと敵対しましたが、後に改心した弟子たちの活躍を見守っています。
鶴仙人の強さの根拠は、長年の修行で培われた鶴仙流の武術と、豊富な知識、そして老獪な策略にあります。
第98位:亀仙人(戦闘力139)
亀仙人は、孫悟空とクリリンの最初の師匠であり、武道の達人です。スケベで好色な一面がありますが、その実力は計り知れません。
「かめはめ波」の創始者であり、本気を出すと筋肉質な「マックスパワー」状態に変身し、驚異的な戦闘力を発揮します。
かつては武術の神と呼ばれたこともあり、深い知識と経験を持っています。亀仙人の強さの根拠は、長年の修行で培われた圧倒的な武術の腕と、秘められた潜在能力にあります。
第97位:武泰斗
武泰斗は、亀仙人と鶴仙人の師匠であり、かつてピッコロ大魔王を魔封波で封印した伝説の武道家です。魔封波という強力な封印術を編み出し、世界を救いました。
直接的な戦闘力は不明な点が多いですが、その功績と、後の世代の武道家たちに大きな影響を与えたことから、非常に優れた武道家であったことが伺えます。
武泰斗の強さの根拠は、強力な封印術である魔封波を編み出したことと、その高い精神力、そして武道家としての卓越した才能にあります。
第96位:人造人間8号
人造人間8号は、レッドリボン軍のDr.ゲロによって作られた人造人間ですが、心優しい性格で、戦いを好みません。悟空と出会い、友達になります。
強力なパワーを持っていますが、争いを避けるため、その力を使うことはほとんどありません。レッドリボン軍に反旗を翻し、悟空を助けましたが、最後はレッドリボン軍の爆弾によって破壊されてしまいました。
人造人間8号の強さの根拠は、Dr.ゲロによって作られたことによる高いパワーにありますが、その優しい性格ゆえに、戦闘能力を十分に発揮することはありませんでした。
第95位:桃白白(戦闘力210)
桃白白は、鶴仙人の弟であり、世界一の殺し屋として恐れられています。サイボーグ化されており、メカの手や足など、様々な武器を内蔵しています。
指一本で人を殺すことができるほどの高い戦闘能力を持ち、初期の悟空を苦しめましたが、後に悟空に倒されました。その後もサイボーグとして復活し、悟空に復讐しようとしましたが、再び敗れました。
桃白白の強さの根拠は、暗殺者としての高い戦闘スキルと、サイボーグ化による強化された肉体、そして様々な武器の使用にあります。
第94位:孫悟飯じいちゃん
孫悟飯じいちゃんは、幼い頃に地球に落ちてきた孫悟空を育てた、優しい老人です。武道の達人であり、悟空に武術を教えました。
尻尾の生えた暴れん坊だった悟空を、愛情深く育て、立派な武道家に育て上げました。満月の夜に変身した大猿の悟空に誤って踏み潰されて亡くなってしまいますが、悟空にとってかけがえのない存在でした。
孫悟飯じいちゃんの強さの根拠は、長年鍛え上げた武術の腕と、悟空を立派に育て上げたその愛情深さにあります。
第93位:カリン様(戦闘力190)
カリン様は、カリン塔の頂上に住む、仙猫です。非常に長生きしており、武道の神様とも呼ばれています。
孫悟空に仙豆を与えたり、修行をつけたりするなど、悟空の成長を助ける重要な役割を果たしました。戦闘能力は高くありませんが、豊富な知識と経験を持ち、的確なアドバイスを与えることができます。
カリン様の強さの根拠は、長年の経験と知識、そして仙豆という貴重なアイテムを持っていることにあります。
第91位:神様(戦闘力220)
神様は、地球の神であり、かつてピッコロ大魔王と分離した存在です。非常に穏やかで慈悲深い性格で、地球とそこに住む人々を守っています。
ドラゴンボールを作り出した張本人であり、その力は強大です。後に、人造人間との戦いに備えるため、ピッコロと再び融合しました。神様の強さの根拠は、地球の神としての強大な力と、ドラゴンボールを作り出す力、そして深い知識と慈悲心にあります。
第90位:ピッコロ大魔王(戦闘力260)
ピッコロ大魔王は、初期のドラゴンボールに登場する、神様から分離した悪の化身です。世界征服を企み、ドラゴンボールを使って若さを取り戻しました。
口から卵を産み、様々な魔族を生み出すことができます。孫悟空との激闘の末に敗れましたが、その血を受け継ぐピッコロ(二代目)が後に悟空の仲間となります。ピッコロ大魔王の強さの根拠は、神様と一体だった頃の強大な力と、魔族を生み出す特殊な能力にあります。
戦闘力1000~5万ぐらい
第92位:ミスターポポ(戦闘力1030)
ミスターポポは、神様の神殿に仕える、ランプの魔人のような外見をした不思議な存在です。神様の側近として、神殿の管理や様々な雑務を行っています。
非常に高い戦闘能力を持っており、幼い頃の悟空やクリリンを簡単に倒すほどの実力を持っています。
言葉数は少ないですが、神様に忠実で、悟空たちの修行にも協力しました。ミスターポポの強さの根拠は、神様に仕える存在としての高い戦闘能力と、不思議な力にあると考えられます。
第89位:ヤジロベー
ヤジロベーは、ドラゴンボールに登場する、侍のような風貌の男です。当初は食い意地が張った臆病な性格でしたが、いざという時には意外な力を発揮します。サイヤ人編では、ベジータの尻尾を切るという重要な役割を果たしました。
仙豆を大量に持ち歩いており、悟空たちのピンチを救うこともあります。ヤジロベーの強さの根拠は、隠された腕力と、仙豆という貴重なアイテムを持っていることにあります。
第88位:ガーリックJr. (魔凶星接近)
ガーリックJr.は、劇場版「ドラゴンボールZ デッドゾーン」と、その後のアニメオリジナルストーリーに登場する魔族です。不老不死を願ってドラゴンボールを集めました。
普段はそれほど強いわけではありませんが、魔凶星が地球に接近すると、その影響で大幅にパワーアップします。魔凶星が近づいた状態では、孫悟飯たちを苦しめるほどの力を発揮しましたが、最後は悟飯の怒りの一撃によって再び異次元に封印されました。
ガーリックJr.の強さの根拠は、魔凶星の接近によって得られる大幅なパワーアップにあります。
時系列がラディッツ戦前ぐらいなのでこの辺りの順位にしました。
第87位:サイバイマン
サイバイマンは、サイヤ人編に登場する、ベジータとナッパが栽培した戦闘用の植物生命体です。一体一体の戦闘力はそれほど高くありませんが、集団で襲い掛かるため油断できません。
自爆する機能も備わっており、ヤムチャを倒すなど、Z戦士たちを苦しめました。サイバイマンの強さの根拠は、集団で戦うことと、自爆という危険な攻撃手段を持っていることにあります。
第86位:ラディッツ(戦闘力1500)
ラディッツは、サイヤ人編で最初に登場する、孫悟空の実の兄です。悟空よりも遥かに高い戦闘力を持っており、地球にやってきて悟空を仲間に誘おうとしました。
しかし、悟空とピッコロの共闘によって倒されました。サイヤ人としての高い戦闘能力を持ち、尻尾を掴まれると弱体化するというサイヤ人共通の弱点を持っています。ラディッツの強さの根拠は、戦闘民族サイヤ人としての生まれ持った高い戦闘能力にあります。
第85位:界王様(戦闘力3500)
界王様は、北の銀河を統べる神様であり、孫悟空の武道の師匠の一人です。おもしろいギャグが好きで、悟空に界王拳や元気玉といった強力な技を教えました。
戦闘能力はそれほど高くありませんが、宇宙の様々な情報に通じており、悟空たちを導く役割を果たします。界王様の強さの根拠は、神としての知識と、悟空に強力な技を教える指導力にあります。
第84位:ナッパ(戦闘力4000)
ナッパは、サイヤ人編に登場する、ベジータと共に地球にやってきたエリートサイヤ人です。大柄で屈強な体格をしており、圧倒的なパワーでZ戦士たちを次々と倒していきました。しかし、後に地球に到着した孫悟空には全く歯が立たず、ベジータによって切り捨てられてしまいました。
ナッパの強さの根拠は、エリートサイヤ人としての高い戦闘能力と、鍛え上げられた肉体によるパワーにあります。
第83位:パラガス(戦闘力4200)
パラガスは、劇場版「ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦!!」に登場する、伝説の超サイヤ人ブロリーの父親です。ベジータ王への復讐を企んでおり、ブロリーの強大な力を利用しようとします。
自身も戦闘能力は持っていますが、ブロリーの圧倒的な力には遠く及びません。最後はブロリーに裏切られ、命を落としてしまいます。
パラガスの強さの根拠は、ブロリーを操るための策略と、ある程度の戦闘能力にあります。
第82位:ベジータ王
ベジータ王は、惑星ベジータの王であり、ベジータの父親です。誇り高いサイヤ人の王として、フリーザに服従しながらも内心では強い反感を抱いていました。
フリーザに逆らったため、惑星ベジータと共に滅ぼされてしまいました。その戦闘力は、当時としては高かったものの、フリーザには遠く及びませんでした。
戦闘力が物をいうサイヤ人の世界でパラガスが完全に屈服していることからパラガスよりは上と判断しました。
第81位:キュイ(戦闘力18000)
キュイは、フリーザ軍に所属する戦闘員で、ベジータのライバルを自称しています。
ベジータが惑星ベジータを離れている間に力をつけたことを快く思っておらず、ナメック星でベジータに勝負を挑みますが、パワーアップしたベジータには全く歯が立たず、あっけなく倒されてしまいました。
キュイの強さの根拠は、フリーザ軍の一員としての平均以上の戦闘能力にありますが、ベジータには遠く及びません。
戦闘力万の単位
第80位:ドドリア(戦闘力22000)
ドドリアは、フリーザ軍に所属する幹部の一人で、ピンク色の大きな体と、頭部のトゲが特徴です。残虐な性格で、惑星ベジータのサイヤ人たちを滅ぼした張本人でもあります。ナメック星でベジータと戦いましたが、デンデを助けるためにパワーアップしたベジータには敵わず、倒されてしまいました。ドドリアの強さの根拠は、フリーザ軍の幹部としての高い戦闘能力と、残忍な性格にあります。
第79位:ザーボン (戦闘力30000)
ザーボンは、フリーザ軍のエリート戦士の一人で、普段はその端正な容姿を保っていますが、戦闘時には醜悪な姿へと変身することができます。
変身することで戦闘力が大幅に向上し、ベジータを苦しめるほどの力を発揮しました。
しかし、ベジータもまた戦闘中にパワーアップを遂げたため、最終的には敗北しました。ザーボンの強さの根拠は、変身による戦闘能力の向上にありますが、サイヤ人の潜在能力には及ばなかったと言えるでしょう。
第78位:Dr.ウィロー
Dr.ウィローは、劇場版「ドラゴンボールZ この世で一番強いヤツ」に登場するマッドサイエンティストです。肉体は滅びましたが、脳だけが生き残り、世界一強い肉体を求めていました。
バイオテクノロジーによって強化された巨大なロボットに脳を移植し、孫悟空たちの前に立ちはだかります。念動力などの特殊能力も持ち合わせており、悟空たちを苦しめましたが、最後は悟空の元気玉によって倒されました。
Dr.ウィローの強さの根拠は、科学技術による強化された肉体と、特殊な能力にあります。
第77位:スラッグ
スラッグは、劇場版「ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空」に登場するナメック星人です。若い頃に故郷を追放され、宇宙の支配を目論んでいます。通常の状態でも高い戦闘力を持ちますが、巨大な姿に変身することでさらにパワーアップします。
老化を抑えるために若いエネルギーを求めており、地球の征服を企みますが、最後は超サイヤ人となった孫悟空によって倒されました。
スラッグの強さの根拠は、ナメック星人としての高い潜在能力と、巨大化によるパワーアップにあります。
第76位:ターレス(戦闘力30000)
ターレスは、劇場版「ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦」に登場するサイヤ人で、孫悟空と瓜二つの容姿をしています。
宇宙の各地に神精樹の種を植え、その実を食べることで強大な力を得ようとしています。神精樹は星のエネルギーを吸い取るため、栽培された星は枯れてしまいます。
神精樹の実を食べたターレスは、超サイヤ人となった孫悟空と互角以上に戦うほどの力を得ましたが、最後は悟空の元気玉によって倒されました。ターレスの強さの根拠は、神精樹の実を食べることで得られる大幅なパワーアップにあります。
第75位:グルド(戦闘力10000以下)
グルドは、ギニュー特戦隊の一員で、小柄な体格をしています。念動力を使うことができ、相手を金縛りにしたり、物体を動かしたりすることができます。
また、息を止めている間だけ時間を止めるという特殊能力も持っています。孫悟飯とクリリンを苦しめましたが、ベジータに不意打ちされ、倒されてしまいました。グルドの強さの根拠は、念動力と時間停止という特殊能力にあります。
ギニュー特戦隊の中で最も戦闘力が劣るグルドですが時間停止という超チート能力によってここまで順位を上げています。
第74位:ネイル(戦闘力42000)
ネイルは、惑星ナメック星の戦士で、フリーザが襲来するまで、ナメック星人の中で最も高い戦闘力を持っていました。その力は、フリーザの第一形態を大きく上回るほどです。
長老たちの命を守るためにフリーザと戦いましたが、全く歯が立たず、追い詰められたピッコロと融合し、大幅なパワーアップを果たしました。
ネイルの強さの根拠は、ナメック星人としての高い潜在能力と、長年の修行によって鍛えられた戦闘力にあります。
第73位:バータ(戦闘力62500)
バータは、ギニュー特戦隊の一員で、「宇宙一のスピード」を自称しています。その言葉通り、非常に素早く、目にも止まらぬ速さで移動することができます。
同じ特戦隊のジースとコンビを組んで戦うことが多く、孫悟空と対戦しましたが、悟空の方が遥かに速かったため、全く歯が立たず、倒されてしまいました。バータの強さの根拠は、その驚異的なスピードにあります。
第72位:ジース(戦闘力64000)
ジースは、ギニュー特戦隊の一員で、ギニューの右腕的存在です。赤い肌が特徴で、「クラッシャーボール」というエネルギー弾を操ります。
同じ特戦隊のバータとコンビを組んで戦うことが多く、孫悟空と対戦しましたが、悟空の圧倒的な力の前に敗れました。ジースの強さの根拠は、ギニュー特戦隊の一員としての高い戦闘能力と、クラッシャーボールという技にあります。
第71位:リクーム(戦闘力65000)
リクームは、ギニュー特戦隊の一員で、大柄な体格と独特のポーズが特徴です。非常に高いパワーと耐久力を持ち、ベジータ、孫悟飯、クリリンの3人を相手に圧倒的な強さを見せつけました。
しかし、後に到着した孫悟空には全く歯が立たず、一撃で倒されてしまいました。リクームの強さの根拠は、その鍛え上げられた肉体による圧倒的なパワーと耐久力にあります。
戦闘力53万前後ぐらい
第70位:ギニュー(戦闘力12万)
ギニューは、ギニュー特戦隊の隊長であり、チームの中でも最も高い戦闘力を持っています。特殊な能力として、相手と体を入れ替わる「チェンジ」という技を使うことができます。孫悟空との戦いでは、この能力で悟空の体を奪い、悟空を苦しめました。
しかし、最後は悟空の機転によって自分の体に戻り、ベジータによって倒されました。ギニューの強さの根拠は、特戦隊の隊長としての高い戦闘能力と、相手と体を入れ替わるという特殊能力にあります。
第69位:ヤムチャ
ヤムチャは、初期のドラゴンボールから登場する武道家で、孫悟空の初期のライバルの一人です。繰気弾や狼牙風風拳など、独自の技を持っています。
サイヤ人たちの驚異的なパワーアップにはついていけず、戦闘で活躍する機会は減りましたが、地球を守りたいという気持ちは強く持っています。
野球選手としても活躍しており、明るく親しみやすい性格です。ヤムチャの強さの根拠は、長年の修行で培われた武術の腕と、諦めない精神力にあります。
第68位:プイプイ(推定戦闘力2億)
プイプイは、魔人ブウ編に登場する魔導師バビディの手下の一人です。バビディの宇宙船内で孫悟空、ベジータ、ダーブラと戦いましたが、最初にベジータと対戦しました。
自身のいる重力が10倍の空間では、通常よりも力を発揮できると豪語していましたが、超サイヤ人に変身したベジータには全く歯が立たず、一撃で倒されてしまいました。
プイプイの強さの根拠は、重力が重い空間で力を増幅させる能力にありますが、基本的な戦闘能力はそれほど高くありません。
第67位:クリリン
クリリンは、孫悟空の幼馴染であり、共に亀仙人の下で修行をした仲間です。サイヤ人のような圧倒的な力はありませんが、持ち前の機転と勇気で何度も危機を乗り越えてきました。
太陽拳や気円斬など、独自の技を開発し、戦闘においても重要な役割を果たすことがあります。人造人間18号と結婚し、娘のマーロンを溺愛する優しい父親でもあります。
クリリンの強さの根拠は、地道な努力と工夫によって身につけた戦闘技術と、仲間のために危険を顧みない勇気にあります。
第66位:パン
パンは、孫悟飯とビーデルの間に生まれた孫悟空の孫娘です。GTと超に登場し、幼いながらも非常に活発で、正義感の強い性格です。
サイヤ人の血を受け継いでおり、潜在能力も高いですが、まだ修行は十分ではありません。GTでは、孫悟空、トランクスと共に宇宙を冒険し、様々な困難に立ち向かいました。
超では、力の大会に出場するなど、その成長が期待されています。パンの強さの根拠は、サイヤ人の血を受け継いだことによる高い潜在能力と、物怖じしない勇敢さ、そして持ち前の運動能力にあります。
第65位:フロスト
フロストは、ドラゴンボール超の力の大会に登場する第6宇宙の戦士で、フリーザと同じ種族です。丁寧な言葉遣いで紳士的な態度を見せますが、実際は卑怯な手段も厭わない狡猾な性格です。
様々な形態に変身することができ、最終形態ではフリーザに匹敵するほどの戦闘力を持ちます。また、毒針を隠し持っており、相手を油断させて攻撃することもあります。
フロストの強さの根拠は、フリーザ一族特有の高い潜在能力と、変身によるパワーアップ、そして隠し武器を用いた狡猾な戦法にあります。
宇宙対抗戦では、第一形態から第三形態、最終形態へと変身しました。当初、通常状態の悟空とある程度戦える力を見せましたが、超サイヤ人になった悟空には及びませんでした。また、超サイヤ人ベジータには一撃で倒されています。
第64位:19号
19号は、ドクター・ゲロによって作られた人造人間の一人で、丸みを帯びた体型をしています。
手のひらの装置で相手のエネルギーを吸収する能力を持っており、最初に孫悟空と戦い、エネルギーを吸収して優位に立ちましたが、超サイヤ人に変身した悟空には全く歯が立たず、エネルギーを吸収しきれずに破壊されてしまいました。
19号の強さの根拠は、エネルギー吸収能力にありますが、吸収できるエネルギー量には限界があるようです。
第63位:20号 (ドクター・ゲロ)
ドクター・ゲロは、かつてレッドリボン軍に所属していた科学者で、孫悟空への復讐のために自らを改造して人造人間20号となりました。
手のひらからエネルギーを吸収する能力を持っており、孫悟空やベジータのエネルギーを吸収して優位に立ちましたが、超サイヤ人となったベジータには全く歯が立たず、破壊されてしまいました。
ドクター・ゲロの強さの根拠は、自らを改造したことによる人造人間としてのパワーと、エネルギー吸収能力にあります。
第62位:コルド大王
コルド大王は、フリーザの父親であり、宇宙の帝王として恐れられていました。フリーザと同様に、変身することで戦闘力を高めることができます。
フリーザが倒された後、地球にやってきましたが、未来から来たトランクスの超サイヤ人には全く歯が立たず、一瞬で斬られてしまいました。
その強さは、フリーザの最終形態よりも高いと言われていますが、作中ではその力を十分に発揮する機会はありませんでした。コルド大王の強さの根拠は、フリーザ一族としての高い潜在能力と、変身によるパワーアップにあると考えられます。
第61位:界王神
界王神は、第7宇宙を司る神の一人で、宇宙全体の秩序と平和を見守る役割を担っています。魔人ブウ編で初めて登場し、その強大な力に恐れを抱いていました。
戦闘能力は決して低くはありませんが、破壊神ビルスなどには遠く及びません。瞬間移動の技である「界王神界への瞬間移動」や、未来を見通す力など、神ならではの能力を持っています。
孫悟空やベジータの成長を陰ながら見守り、時には助言を与えることもあります。界王神の強さの根拠は、神としての生まれ持った力と、宇宙の秩序を守るという重要な役割にあります。
ナメック星時のフリーザを超える強さ
第60位:未来悟飯
未来悟飯は、未来世界の孫悟飯であり、人造人間17号と18号によって絶望的な状況に陥った世界で、最後の希望として戦っていました。
片腕を失いながらも、残された人々を守るために勇敢に戦い続けましたが、最終的には二体の人造人間との戦いで命を落としてしまいます。
現代の悟飯に比べると、よりシリアスで悲壮感漂う雰囲気を持っていますが、その強さと意志の強さは多くの人々に感動を与えました。未来悟飯の強さの根拠は、厳しい環境下で生き抜き、たった一人で人造人間と戦い続けた経験と、サイヤ人としての高い潜在能力にあります。
第59位:18号
18号は、Dr.ゲロによって改造された人造人間の一人で、17号とは双子の姉です。当初は悟空たちと敵対していましたが、クリリンとの出会いをきっかけに心境が変化し、仲間として行動するようになります。
高い戦闘能力を持ち、無限エネルギー炉を内蔵しているため、スタミナ切れを起こすことがありません。また、容姿端麗でありながら、サバサバとした性格も魅力です。
17号と共に、セルゲームや力の大会など、数々の戦いで活躍しました。18号の強さの根拠は、Dr.ゲロによって施された改造による高い戦闘能力と、無限エネルギー炉による無尽蔵のスタミナにあります。
スーパーサイヤ人となったベジータに圧勝していたのでこの評価です。
第58位:メタルクウラ
メタルクウラは、劇場版「ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち」に登場する、クウラが瀕死の重傷を負った後に、ギガメタルクウラ星のテクノロジーによって機械化された姿です。
以前よりも遥かにパワーアップしており、孫悟空とベジータを苦しめました。全身が金属で覆われているため耐久力も高く、さらに無数に増殖することも可能です。
最終的には、孫悟空とベジータの連携によって倒されましたが、その驚異的な再生能力と増殖能力は脅威的でした。メタルクウラの強さの根拠は、機械化による大幅なパワーアップと、高い耐久力、そして自己増殖能力にあります。
第57位:16号
16号は、Dr.ゲロによって作られた人造人間ですが、他の人造人間とは異なり、穏やかで自然を愛する心優しい性格をしています。戦闘を好まず、孫悟空たちとの戦いにも消極的でしたが、セルとの戦いでは、悟飯の秘めたる力を引き出すために重要な役割を果たしました。
非常に高い戦闘能力を持っており、セル(第一形態)を圧倒するほどの力を持っていましたが、セル(完全体)には及びませんでした。16号の強さの根拠は、Dr.ゲロによって施された高い戦闘能力にあります。
16号は、セルの第二形態と互角の戦いを繰り広げていましたのでこの順位とします。
第56位:13号 (合体)
13号(合体)は、劇場版「ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人」に登場する、人造人間13号が、破壊された14号と15号の部品を吸収してパワーアップした姿です。
超サイヤ人となった孫悟空を遥かに凌駕するほどの圧倒的なパワーを持ち、ベジータ、トランクス、ピッコロの3人を同時に相手にしても優位に戦いました。
最終的には、孫悟空の元気玉を吸収してさらにパワーアップしましたが、その直後に悟空の渾身の一撃によって倒されました。13号(合体)の強さの根拠は、他の人造人間の部品を吸収したことによる、大幅なパワーアップにあります。
第55位:天津飯
天津飯は、鶴仙流の武道家であり、三つ目を持つ人間です。初期の頃は孫悟空のライバルでしたが、その後は仲間として共に戦うようになります。
気功砲や太陽拳など、多彩な技を使いこなし、時には格上の相手にも果敢に立ち向かう勇敢さを持っています。サイヤ人たちに比べると戦闘力は劣りますが、修行を怠らず、要所要所で仲間たちをサポートする重要な役割を果たしました。
天津飯の強さの根拠は、長年の厳しい修行によって培われた高い格闘技術と、諦めない強い精神力にあります。
第54位:セルジュニア
セルジュニアは、セルが孫悟飯たちを挑発するために生み出した、小さなセルです。その戦闘力は非常に高く、ピッコロやベジータ、トランクスといった超サイヤ人たちを圧倒するほどです。
複数体存在し、集団で襲い掛かるため、非常に厄介な相手でした。最終的には、超サイヤ人2へと覚醒した孫悟飯によって、一体残らず倒されました。
セルジュニアの強さの根拠は、親であるセルの遺伝子を受け継いでいることによる、高い戦闘能力にあります。
第53位:孫悟天
孫悟天は、孫悟空の次男であり、幼い頃から高い潜在能力を持っています。兄である孫悟飯とは対照的に、明るく天真爛漫な性格です。
幼いながらも超サイヤ人に変身することができ、トランクスとは大の仲良しで、フュージョンすることでゴテンクスになることができます。
魔人ブウ編では、兄と共に戦い、地球を守るために貢献しました。孫悟天の強さの根拠は、サイヤ人としての高い潜在能力を受け継いでいることにあります。
第52位:ベクウ
ベクウは、劇場版「ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ」で、孫悟空とベジータがフュージョンに失敗した姿です。
本来のフュージョンとは異なり、体が痩せ細り、戦闘能力も極端に低くなってしまいます。おならをしたり、逃げ回ったりするだけで、まともに戦うことができません。
フュージョンの時間制限が切れるまで、ひたすら逃げ回るという、コミカルなキャラクターです。ベクウはフュージョン失敗による姿であり、強さの根拠は特にありません。
第51位:タピオン
タピオンは、劇場版「ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる」に登場する、かつて魔人ヒルデガーンを封印した勇者です。普段はオカリナの中にヒルデガーンと共に封印されています。心優しい性格で、未来のトランクスと深い友情で結ばれます。
戦闘能力はそれほど高くありませんが、ヒルデガーンを封印するための聖剣を持っており、その剣はヒルデガーンを倒すための重要な鍵となります。
タピオンの強さの根拠は、ヒルデガーンを封印した勇者としての使命感と、聖剣に宿る力にあります。
戦闘力100憶以下ぐらい
第50位:ボージャック (変身)
ボージャックは、劇場版「ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!! ぶっちぎりの凄い奴」に登場する、銀河戦士のリーダーです。普段は封印されていますが、地球の危機に乗じて復活しました。変身することで、さらに筋肉質になり、パワーとスピードが大幅に向上します。
超サイヤ人となった孫悟飯を圧倒するほどの戦闘能力を持ち、他のZ戦士たちも苦しめましたが、最後は孫悟飯の怒りの一撃によって倒されました。ボージャックの強さの根拠は、変身による大幅なパワーアップと、銀河戦士を率いるリーダーとしての高い戦闘スキルにあります。
第49位:ダーブラ
ダーブラは、魔人ブウ編に登場する魔界の王です。その戦闘力は完全体のセルと同等以上と言われており、非常に強力な魔力を持っています。
唾液をかけた相手を石に変える能力や、炎を操るなど、多彩な技を使いこなします。孫悟飯と戦い、優位に立ちましたが、魔人ブウには全く歯が立たず、最終的にはお菓子に変えられて食べられてしまいました。
ダーブラの強さの根拠は、魔界の王としての強大な魔力と、相手を石に変える特殊な能力、そして高い戦闘能力にあります。
第48位:セル (完全体)
セルは、Dr.ゲロが作り上げた人造人間で、17号と18号を吸収することで完全体となりました。その戦闘力は非常に高く、孫悟空やベジータを遥かに凌駕します。
再生能力も高く、核を破壊されない限り復活することができます。かめはめ波などの技も使用でき、孫悟飯との激闘の末に敗れましたが、その強さは多くの人々を恐怖に陥れました。
セルの強さの根拠は、17号と18号の細胞を取り込んだことによる圧倒的なパワー、そして高い再生能力と多彩な技にあります。
第47位:カリフラ (超サイヤ人2)
カリフラは、ドラゴンボール超の力の大会に登場する第6宇宙のサイヤ人で、ケールの姉貴分です。短期間で超サイヤ人、そして超サイヤ人2へと覚醒するほどの高い潜在能力を持っています。
好戦的な性格で、力の大会では孫悟空と積極的に戦い、その中で急速に成長していきました。超サイヤ人2の状態では、かなりの戦闘力を誇りますが、さらに上の形態には苦戦する場面も見られました。カリフラの強さの根拠は、サイヤ人としての高い潜在能力と、戦闘の中で急速に成長する能力にあります。
第46位:ヤコン
ヤコンは、魔人ブウ編に登場する魔導師バビディの手下の一人です。暗闇の中で力を発揮する能力を持っており、光を吸収することができます。
孫悟空との戦いでは、暗闇の中で優位に立ちましたが、悟空の機転によって大量の光を吸収させられ、体が膨張して爆発してしまいました。ヤコンの強さの根拠は、暗闇の中で力を増幅させる特殊な能力にあります。
第45位:バイオブロリー
バイオブロリーは、劇場版「ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ」に登場する、ブロリーの遺伝子を基に作られたバイオテクノロジー兵器です。オリジナルのブロリーほどの圧倒的な力はありませんが、それでも非常に高い戦闘能力を持っています。
液体の中で培養されており、体がドロドロしているため、物理的な攻撃が効きにくいという特徴もあります。孫悟天、トランクス、人造人間18号と戦いましたが、最後は海に落とされ、高濃度の塩水によって体が硬化し、倒されました。
バイオブロリーの強さの根拠は、ブロリーの遺伝子を受け継いだことによる高い戦闘能力と、液体状の体による特殊な防御力にあります。
第44位:ジャネンバ
ジャネンバは、劇場版「ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!!悟空とベジータ」に登場する、地獄の魂を浄化する機械が邪悪なエネルギーによって変化した魔物です。最初は巨大で肥満体型でしたが、その後、より人型で強力なスーパージャネンバへと変身します。
空間を歪ませたり、物体を別の場所に移動させたりするなど、現実を操るような特殊な能力を持ち、孫悟空とベジータを苦しめましたが、最後はゴジータによって倒されました。
ジャネンバの強さの根拠は、邪悪なエネルギーから生まれた強大な魔力と、現実を操るような特殊な能力にあります。
第43位:ヒルデガーン (完全体)
ヒルデガーンは、劇場版「ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる」に登場する巨大な幻魔人です。普段はオカリナの中に封印されていますが、邪悪な心を持つ者によって解放され、完全体へと変化しました。
巨大な体躯と圧倒的な破壊力を持ち、街を破壊し、孫悟空たちを苦しめました。体を透明化させる能力も持っており、攻撃を回避することも可能です。
最後は超サイヤ人3となった孫悟空の龍拳によって倒されました。ヒルデガーンの強さの根拠は、巨大な体躯による圧倒的なパワーと、体を透明化させる特殊な能力にあります。
第42位:二星龍(GT)
二星龍は、GTに登場する邪悪龍の一体で、二星球に溜まったマイナスエネルギーから生まれました。大気や水を汚染する能力を持ち、触れたものを毒で蝕みます。
超サイヤ人4となった孫悟空との戦いでは、汚染された水を利用して優位に立ちましたが、最後は悟空の機転によって倒されました。
二星龍の強さの根拠は、二星球に蓄積されたマイナスエネルギーによるもので、毒による汚染能力と、それを利用した狡猾な戦法が特徴です。
第41位:五星龍(GT)
五星龍は、GTに登場する邪悪龍の一体で、五星球に溜まったマイナスエネルギーから生まれました。電気を操る能力を持ち、強力な電撃攻撃を繰り出します。また、雨を降らせて街を水没させるなど、広範囲に影響を与えることも可能です。
超サイヤ人4となった孫悟空との戦いでは、雨を利用して悟空を苦しめましたが、最後は悟空の機転によって電気エネルギーを吸収され、倒されました。
五星龍の強さの根拠は、五星球に蓄積されたマイナスエネルギーによるもので、電気を自在に操る能力と、広範囲に影響を与える攻撃が特徴です。
ブルー、超4前後の強さ
第40位:六星龍(GT)
六星龍は、GTに登場する邪悪龍の一体で、六星球に溜まったマイナスエネルギーから生まれました。水を操る能力を持ち、巨大な津波や渦巻きを起こして攻撃します。
また、美しい人間の女性の姿に変身することができ、油断させて攻撃する狡猾さも持ち合わせています。超サイヤ人4となった孫悟空との戦いでは、その変身能力と水の力を利用して苦しめましたが、最後は悟空のかめはめ波によって倒されました。
六星龍の強さの根拠は、六星球に蓄積されたマイナスエネルギーによるもので、水の力を自在に操る能力と、相手を欺く戦法が特徴です。
第33位:魔人ブウ
魔人ブウは、ドラゴンボールZに登場する、魔導師バビディによって復活させられた恐るべき魔人です。純粋で無邪気な性格のブウ(善)や、凶悪で破壊的なブウ(悪)、そして純粋な悪意の塊であるブウ(純粋)など、様々な形態が存在します。
驚異的な再生能力を持ち、どんな攻撃を受けてもすぐに回復することができます。また、相手を吸収して自分の力にすることも可能です。
孫悟空やベジータたちを何度も苦しめましたが、最後は孫悟空の元気玉によって倒されました。魔人ブウの強さの根拠は、無限に近いエネルギーと驚異的な再生能力、そして相手を吸収する特殊な能力にあります。
ドラゴンボール超では、ブルー化した悟空やベジータですら苦戦していた老モロを圧倒する場面も見られましたのでこの評価です。
第32位:三星龍(GT)
三星龍は、GTに登場する邪悪龍の一体で、三星球に溜まったマイナスエネルギーから生まれました。熱を操る能力を持ち、太陽のような高熱の炎を操って攻撃します。
四星龍とは兄弟であり、正々堂々とした戦いを好む武人気質な性格です。超サイヤ人4となった孫悟空との戦いでは、その誇りをかけて戦いましたが、最後は弟である四星龍の卑怯な攻撃によって倒されました。
三星龍の強さの根拠は、三星球に蓄積されたマイナスエネルギーによるもので、高熱の炎を操る能力と、武士道精神に則った正々堂々とした戦い方が特徴です。
第31位:七星龍(GT)
七星龍は、GTに登場する邪悪龍の一体で、七星球に溜まったマイナスエネルギーから生まれました。大地を操る能力を持ち、地面を自在に隆起させたり、地中から攻撃したりします。
また、生物を吸収する能力も持っており、孫悟空を吸収しようとしました。狡猾な性格で、様々な策略を巡らせて戦います。
超サイヤ人4となった孫悟空との戦いでは、吸収能力や大地の力を利用して苦しめましたが、最後は孫悟空の機転によって倒されました。七星龍の強さの根拠は、七星球に蓄積されたマイナスエネルギーによるもので、大地を操る能力と、相手を油断させて吸収しようとする戦法が特徴です。
第30位:四星龍(GT)
四星龍は、GTに登場する邪悪龍の一体で、四星球に溜まったマイナスエネルギーから生まれました。氷を操る能力を持ち、冷気を自在に操って攻撃します。
孫悟空との戦いでは、卑怯な手を使うこともありましたが、兄弟である三星龍を大切に思う優しい一面も持っています。超サイヤ人4となった孫悟空と激しい戦いを繰り広げましたが、最終的には敗北しました。
四星龍の強さの根拠は、四星球に蓄積されたマイナスエネルギーによるもので、氷を操る特殊な能力と、油断ならない戦い方が特徴です。
第29位:合体ウーブ
合体ウーブは、魔人ブウ(善)が生まれ変わったウーブと、魔人ブウ(純粋悪)が融合した姿です。GTに登場し、その力は魔人ブウ(純粋)を遥かに凌駕すると言われています。
ベビーベジータとの戦いでは、苦戦する孫悟空を助け、スーパーベビー2と互角に戦うほどの力を見せました。
その後、超17号との戦いでもその力の一端を発揮しましたが、最終的には敗北しました。合体ウーブの強さの根拠は、純粋な魔人ブウの力と、ウーブ自身の潜在能力が合わさったことによる、非常に高い戦闘能力にあります。
第28位:超17号
超17号は、GTに登場する人造人間で、地獄の17号と現代の17号が合体して誕生しました。信じられないほどのパワーを持ち、エネルギー吸収能力も非常に高いです。
超サイヤ人4となった孫悟空の攻撃を吸収し、圧倒的な力で追い詰めました。
しかし、17号の弱点を知っていた孫悟空と、かつての仲間である18号の協力によって、最後は倒されました。超17号の強さの根拠は、二体の17号が合体したことによる圧倒的なパワーと、あらゆるエネルギー攻撃を吸収する特殊能力にあります。
第27位:スーパーベビーベジータ
スーパーベビーベジータは、GTに登場するツフル人の生き残りであるベビーが、ベジータの体に寄生して誕生した姿です。
寄生した相手の力を吸収し、徐々にその力を増していきます。地球人をはじめとする多くのサイヤ人のエネルギーを吸収し、様々な形態へと進化しました。
超サイヤ人4となった孫悟空とも激しい戦いを繰り広げましたが、最後は孫悟空の捨て身の攻撃によって倒されました。スーパーベビーベジータの強さの根拠は、寄生能力による無限の吸収力と、ベジータの潜在能力が合わさったことによる、非常に高い戦闘能力にあります。
第26位:一星龍(GT)
一星龍は、GTに登場する最強の邪悪龍で、全てのマイナスエネルギーが凝縮した一星球から生まれました。他の邪悪龍たちの力を吸収することで、さらに強大な力を得ることができます。
超サイヤ人4となった孫悟空とベジータを全く寄せ付けないほどの圧倒的な力で、宇宙を恐怖に陥れました。様々な強力な技を持ち、最終的には全宇宙を破壊しようとしましたが、孫悟空の元気玉によって倒されました。
一星龍の強さの根拠は、七つの龍球全てのマイナスエネルギーを宿していることによる、桁違いの戦闘能力にあります。
第31位:ケフラ
ケフラは、ドラゴンボール超の力の大会で、第6宇宙のサイヤ人であるケールとカリフラがポタラを使って合体した姿です。合体した二人の潜在能力が合わさり、非常に高い戦闘力を誇ります。
超サイヤ人、超サイヤ人2へと次々に変身し、その力は孫悟空の超サイヤ人ゴッドと互角以上に渡り合いました。好戦的な性格で、戦いの中でさらに力を増していくという、サイヤ人特有の特性も持っていますが、最後は身勝手の極意を発動させた孫悟空に敗れました。
ケフラの強さの根拠は、ポタラによる合体によって二人のサイヤ人の潜在能力が大幅に引き上げられたこと、そして戦闘中に進化していくサイヤ人の特性にあります。
第30位:セブンスリー
セブンスリーは、ドラゴンボール超に登場する、宇宙の盗賊団であるモロの手下のアンドロイドです。触れた相手の戦闘力や技をコピーする能力を持っており、その能力で孫悟空やベジータ、ピッコロなどの技をコピーして戦いました。
コピーした技は一定時間しか使用できませんが、複数の強力な戦士の技を同時に使えるため、非常に厄介な相手です。モロの目的のために様々な星で破壊活動を行いましたが、最後は孫悟空によって破壊されました。セブンスリーの強さの根拠は、相手の能力をコピーするという特殊な能力にあります。
第29位:ヒット
ヒットは、ドラゴンボール超に登場する第6宇宙の伝説の殺し屋です。「時飛ばし」という特殊な技を持ち、ほんの一瞬だけ時間を止めてその間に攻撃することができます。
冷静沈着で、無駄のない洗練された戦闘技術を持っています。力の大会では、孫悟空と何度も激しい戦いを繰り広げ、その度に時飛ばしの能力を進化させていきました。当初は孫悟空の超サイヤ人ブルー界王拳にも対応できませんでしたが、戦いの中で成長し、互角以上に戦えるようになりました。ヒットの強さの根拠は、唯一無二の特殊能力である時飛ばしと、長年の暗殺業で培われた高い戦闘スキルにあります。
第28位:アニラーザ
アニラーザは、ドラゴンボール超の力の大会に登場する第3宇宙の戦士です。
パパロニ、ボラレータ、パンチア、コイツカイという4人の戦士が、禁断の合体を行うことで誕生しました。巨大な体躯を持ち、目や口など全身から様々なエネルギー弾を放つなど、多彩な攻撃手段を持っています。その圧倒的なパワーと予測不能な攻撃で、孫悟空、ベジータ、孫悟飯、フリーザ、人造人間17号の5人を同時に相手にするほどの強さを見せましたが、最後は5人の連携攻撃によって倒されました。
アニラーザの強さの根拠は、4人の戦士が合体したことによる圧倒的なパワーと、多様な攻撃手段にあります。
第27位:ケール
ケールは、ドラゴンボール超に登場する第6宇宙のサイヤ人で、カリフラの弟子のような存在です。内気で控えめな性格ですが、秘めたる力は非常に大きく、怒りや恐怖を感じると制御不能なバーサーカー状態に変身します。
バーサーカー状態では、圧倒的なパワーを発揮し、力の大会では暴走して多くの戦士を吹き飛ばしました。当初は制御ができませんでしたが、カリフラとの絆を深めることで、ある程度コントロールできるようになりました。ケールの強さの根拠は、伝説の超サイヤ人とも言われる、規格外の潜在能力にあります。
第26位:サガンボ
サガンボは、ドラゴンボール超に登場する、宇宙の盗賊団であるモロの手下の中でも特に強力な戦士です。巨大な体躯と強靭な肉体を持ち、圧倒的なパワーで相手をねじ伏せます。
モロの力によってさらにパワーアップし、孫悟飯やピッコロ、銀河パトロール隊を苦しめました。その後も、モロの魔力によって巨大化するなど、その強さは増していきましたが、最後は孫悟飯によって倒されました。サガンボの強さの根拠は、生まれ持った強靭な肉体と、モロの魔力によるパワーアップにあります。
第25位:ディスポ
ディスポは、第11宇宙の正義の戦士集団「プライド・トルーパーズ」の一員で、宇宙でもトップクラスのスピードを誇ります。力の大会では、その驚異的なスピードで他の戦士たちを翻弄し、孫悟飯やフリーザを苦しめました。
「音速を超えるスピード」を誇り、その速さは目にも止まらないほどです。しかし、スピードに特化している分、パワーでは他の強豪に劣る面もあります。
最終的には、フリーザの策略によって倒されました。ディスポの強さの根拠は、生まれ持った驚異的なスピードと、それを活かした戦法にあります。
第24位:ガンマ2号
ガンマ2号は、レッドリボン軍の科学者であるDr.ヘドによって作られた人造人間です。ガンマ1号と共に、正義のヒーローであると信じて行動しています。
高い戦闘能力を持ち、ピッコロと激しい戦いを繰り広げました。Dr.ヘドやパンを守るために、自らを犠牲にする勇敢な一面も見せました。ガンマ2号の強さの根拠は、Dr.ヘドの最新技術によって生み出された高いパワーとスピードにあります。
第23位:ガンマ1号
ガンマ1号は、レッドリボン軍の科学者であるDr.ヘドによって作られた人造人間です。ガンマ2号と共に、正義のヒーローであると信じて行動しています。
冷静沈着な性格で、高い戦闘能力を持っています。孫悟飯と戦い、互角の勝負を繰り広げました。ガンマ1号の強さの根拠は、Dr.ヘドの最新技術によって生み出された高いパワーとスピード、そして冷静な判断力にあります。
第21位:ザマス
ザマスは、第10宇宙の界王神見習いであり、強い正義感を持つものの、その思想は極端に歪んでいます。「人間ゼロ計画」を掲げ、全宇宙の人間を滅ぼそうとしました。孫悟空の強さに嫉妬し、ゴクウブラックとして未来の世界で破壊活動を行いました。
不死身の体を持つ合体ザマスとなり、孫悟空やベジータを苦しめましたが、最終的には全王によって消滅させられました。
ザマスの強さの根拠は、神としての高い潜在能力、そしてゴクウブラックとの合体による圧倒的なパワー、不死身の肉体にあります。
ブルーを超える強さ
第20位:トッポ
トッポは、第11宇宙の正義の戦士集団「プライド・トルーパーズ」の一員であり、リーダーであるジレンの右腕です。宇宙の平和と正義を強く信じ、その信念のためには一切の妥協を許しません。
力の大会では、第11宇宙の破壊神であるベルモッドから破壊神の力を託され、「破壊神モード」へと覚醒しました。この状態では、通常のトッポとは比較にならないほどの強大な力を発揮し、超サイヤ人ブルーのベジータを苦しめるほどの戦闘能力を見せました。
破壊神のエネルギーである「破壊」の力も操ることができましたが、最終的には自身の信念を捨てて勝利を目指したベジータに敗れました。彼の強さの根拠は、長年の厳しい修行によって鍛えられた肉体と精神力、そして破壊神の力を一時的に得たことによる圧倒的なパワーアップにあります。
第19位:ジレン
ジレンは、第11宇宙の正義の戦士集団「プライド・トルーパーズ」のリーダーであり、力の大会における最大の強敵の一人です。その圧倒的な力は、同じ第11宇宙の破壊神であるベルモッドをも凌駕すると言われています。
幼い頃に故郷を失った悲しい過去を持ち、他人を信じることを恐れるようになります。力の大会では、その圧倒的なパワーで他の宇宙の戦士たちを次々と撃破し、孫悟空やベジータを何度も追い詰めました。
孫悟空との激闘の中では、孫悟空が身勝手の極意を会得するきっかけを作るなど、その存在は非常に大きなものでした。
最終的には、孫悟空とフリーザ、人造人間17号の連携攻撃によって敗れましたが、その強さは多くの宇宙の神々を驚愕させるほどのものでした。ジレンの強さの根拠は、生まれ持った高い潜在能力、想像を絶するほどの厳しい修行、そして過去のトラウマを乗り越え鍛え上げた強靭な精神力にあります。
第18位:モロ
モロは、かつて銀河を恐怖に陥れた大魔導士であり、銀河刑務所から脱獄しました。魔力に長けており、相手のエネルギーを吸収したり、生命力を奪ったりする恐ろしい能力を持っています。
長い年月を経て力を衰えさせていましたが、ナメック星のドラゴンボールの力で全盛期の力を取り戻し、さらに力を増大させていきました。
様々な形態に変化することができ、最終的には地球そのものと融合するという驚異的な力を手に入れました。孫悟空やベジータはもちろんのこと、銀河パトロール隊をも苦しめました。天使であるメルスの力を吸収した際には、神の力を操るほどの強さを得ましたが、最後はメルスの力を借りた孫悟空によって倒されました。
モロの強さの根拠は、生まれ持った強大な魔力、相手のエネルギーや生命力を吸収する特殊な能力、そしてドラゴンボールによって得た幾度ものパワーアップにあります。
第17位:孫悟空
孫悟空は、サイヤ人という戦闘民族の血を引く戦士であり、幼い頃に惑星ベジータから地球へと送られました。地球で育ち、様々な強敵との戦いを経て、宇宙最強クラスの戦士へと成長しました。
常に強さを追い求め、限界を超えることを楽しむ純粋な心の持ち主です。数々の強敵との戦いの中で、超サイヤ人、超サイヤ人2、超サイヤ人3、超サイヤ人ゴッド、超サイヤ人ブルー、そして身勝手の極意といった、数々の形態へと進化を遂げてきました。
フリーザ、セル、魔人ブウといった強敵を打ち破り、地球や宇宙を何度も救ってきた英雄です。力の大会では、他の宇宙の強豪たちと激闘を繰り広げ、その強さを改めて示しました。
孫悟空の強さの根拠は、サイヤ人としての高い潜在能力、絶え間ない厳しい修行、そしてどんな強敵にも決して諦めない不屈の闘志にあります。
第16位:ベジータ
ベジータは、誇り高きサイヤ人の王子であり、孫悟空の永遠のライバルです。かつては冷酷な侵略者でしたが、地球での生活や孫悟空との出会いを通して、徐々に変化していきました。
常に孫悟空をライバルとして意識し、彼を追い越すために、人並み外れた努力を続けています。数々の強敵との戦いの中で、超サイヤ人、超サイヤ人2、超サイヤ人ゴッド、超サイヤ人ブルー、そして超サイヤ人ブルー(進化)といった形態へと進化を遂げてきました。
魔人ブウ編では、家族や仲間を守るために自爆するという壮絶な最期を遂げましたが、その後復活し、孫悟空と共に戦い続けました。
力の大会では、自身のプライドを賭け、第11宇宙の破壊神候補であるトッポを打ち破るなど、その実力は目覚ましいものです。最近では、「自己中心の極意」であるウルトラエゴ(我儘の極意)を習得し、更なる高みを目指しています。
ベジータの強さの根拠は、サイヤ人の王子としての高い潜在能力、並外れた努力とストイックなまでの鍛錬、そして決して折れない強いプライドにあります。
第15位:ピッコロ
ピッコロは、かつて孫悟空の宿敵であったピッコロ大魔王の息子として生まれたナメック星人です。当初は孫悟空を倒すことを目的としていましたが、共に戦う中で徐々に心を開き、孫悟飯の師となり、頼れる仲間となりました。
知略に長けており、冷静な判断力と的確な指示で仲間たちをサポートします。戦闘能力も高く、様々な技を使いこなします。ネイルや神様との融合によって、幾度もパワーアップを果たしてきました。
最近では、レッドリボン軍との戦いの中で、潜在能力を解放した新たな形態である「オレンジピッコロ」へと進化し、セルマックスと互角以上に戦うほどの力を手に入れました。
ピッコロの強さの根拠は、ナメック星人特有の潜在能力、長年の修行によって培われた戦闘技術と知略、そして仲間たちとの絆を通して得た、更なる進化にあります。
第14位:ブロリー
ブロリーは、惑星ベジータが滅亡する直前に生まれた、伝説の超サイヤ人と呼ばれる、極めて高い戦闘能力を持つサイヤ人です。赤ん坊の頃から桁違いの戦闘力を持っており、その力は成長と共に増大の一途を辿ります。
制御不能な怒りを抱えており、一度暴走すると、味方である父パラガスですら手に負えなくなるほどの危険な存在です。劇場版「ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦!!」や「ドラゴンボール超 ブロリー」に登場し、孫悟空やベジータを圧倒的な力で何度も苦しめました。
「ドラゴンボール超 ブロリー」では、最終的に孫悟空とベジータがフュージョンしたゴジータ(超サイヤ人ブルー)によって倒されましたが、その潜在能力と爆発的なパワーは、他のサイヤ人とは一線を画すものです。
ブロリーの強さの根拠は、生まれ持った規格外の戦闘力、そして伝説の超サイヤ人という特別な血筋による、計り知れない潜在能力にあります。
第13位:セルマックス
セルマックスは、レッドリボン軍の科学者であるDr.ヘドが、人造人間セル様の設計図を基に作り上げた、究極のバイオテクノロジーの粋を集めた人造人間です。その巨体と圧倒的なパワーは、かつて孫悟飯たちを苦しめたセル(完全体)を遥かに凌駕すると言われています。
理性や知性はほとんどなく、本能のままに破壊の限りを尽くす危険な存在として生み出されました。レッドリボン軍の基地内で暴れ回り、駆けつけた孫悟飯やピッコロ、そしてガンマ1号、ガンマ2号といった人造人間たちを苦しめました。
特に、孫悟飯が新たな形態である孫悟飯ビーストへと覚醒するまでは、その猛攻を止めることができませんでした。最終的には、孫悟飯ビーストの圧倒的な力によって破壊されましたが、その破壊的なパワーは、まさに脅威の一言に尽きます。
セルマックスの強さの根拠は、セル様の遺伝子情報に加え、Dr.ヘドによる最新のバイオテクノロジーが投入されたことによる、桁違いのパワーと耐久力にあります。
第13位:グラノラ
グラノラは、かつてサイヤ人によって故郷の惑星シリアルを滅ぼされた、唯一の生き残りであるシリアル人です。復讐心に燃え、故郷を滅ぼしたサイヤ人、特に孫悟空とベジータを強く恨んでいます。シリアル星のドラゴンボールの力を使って、「宇宙で一番強い者」になるという願いを叶え、圧倒的な力を手に入れました。
その力は、願いの代償として寿命を大幅に縮めたものの、当初は孫悟空やベジータを遥かに凌駕するものでした。しかし、戦いの中で自身のルーツや真実を知り、復讐心だけではない感情にも気づき始めます。
最終的には、同じくドラゴンボールで力を得たヒーローのガスとの激闘の末、力尽き倒れましたが、その短期間での爆発的な成長は目覚ましいものでした。
グラノラの強さの根拠は、シリアル人としての潜在能力、そしてドラゴンボールの力によって得た、常識外れのパワーアップにあります。
第12位:ガス
ガスは、宇宙の悪党組織であるヒーロー一味のメンバーであり、ヒーローの末弟です。兄であるマキやオイルスと共に、宇宙の覇権を狙っています。非常に高い戦闘能力を持っており、当初は孫悟空やベジータを苦しめるほどの力を持っていました。
兄であるマキの指示により、シリアル星のドラゴンボールを使って、「宇宙で一番強い者」になるという願いを叶え、更なる力を手に入れました。
その力は、願いの代償として寿命を大幅に縮めたものの、孫悟空、ベジータ、そして同じくドラゴンボールで力を得たグラノラと激しい戦いを繰り広げるほどのものでした。
戦いの最中にも、更なる進化を遂げ、その強さを増していきましたが、最終的には、限界を超えた孫悟空とベジータの前に敗れました。ガスの強さの根拠は、ヒーロー一味としての生まれ持った戦闘能力の高さ、そしてドラゴンボールの力によって得た、急激なパワーアップにあります。
第11位:トランクス
トランクスは、惑星ベジータの王子であるベジータと、カプセルコーポレーション社長のブルマの間に生まれた、誇り高きサイヤ人の血を引く存在です。未来から来た青年と、現代に生きる少年という二つの時間軸に存在するトランクスがいます。
未来のトランクスは、人造人間17号、18号との絶望的な戦いを生き抜き、疲弊した世界を救うために過去へとタイムスリップしてきました。剣術に長けており、父であるベジータ譲りの高い戦闘能力と、母であるブルマから受け継いだ聡明さを持ち合わせています。
超サイヤ人への変身はもちろんのこと、未来の世界で独自の進化を遂げた超サイヤ人形態も披露され、強敵であるセル(完全体)を倒すなど、その実力は目覚ましいものです。
現代のトランクスは、まだ幼いながらも既に超サイヤ人に変身できる潜在能力を持っており、同じくサイヤ人の血を引く孫悟天とはライバルであり、良き友人でもあります。二人が合体することで、遊び好きながらも強力な戦士であるゴテンクスになることができます。
トランクスの強さの根拠としては、サイヤ人としての高い潜在能力、幼少期からの厳しい鍛錬、そして未来での過酷な経験を通して培われた不屈の精神と戦闘技術が挙げられます。
特に未来のトランクスは、神の気を纏った孫悟空やベジータと共に戦うなど、その成長には目を見張るものがあります。
神域
第10位:孫悟飯
孫悟飯は、心優しきサイヤ人である孫悟空と、その妻であるチチの間に生まれた、サイヤ人と地球人のハーフです。幼い頃から潜在能力の高さは周囲を驚かせ、父である孫悟空やピッコロといった強者たちの指導を受けながら成長しました。
セル編では、父である孫悟空の意思を継ぎ、激しい怒りによって覚醒した超サイヤ人2の力で、強敵セル(完全体)を打ち破るという偉業を成し遂げました。魔人ブウ編では、更なる修行を経て、潜在能力を限界まで引き出した「アルティメット悟飯」へと進化し、超サイヤ人3の孫悟空を凌駕するほどの強さを誇りました。
ドラゴンボール超では、一時的に戦闘から遠ざかる時期もありましたが、再び己の力を磨き上げ、潜在能力を極限まで高めた「孫悟飯ビースト」という新たな形態に覚醒しました。
この形態では、オレンジピッコロと共に、Dr.ゲロが生み出した究極の人造人間セルマックスを圧倒するなど、その強さは計り知れません。孫悟飯の強さの根拠は、サイヤ人と地球人のハーフとして生まれたことによる高い潜在能力、幼少期からの厳しい修行、そして幾多の強敵との戦いを乗り越えてきた経験と、内に秘めた強い正義感にあります。
第9位:超サイヤ人4ゴジータ(GT)
超サイヤ人4ゴジータは、孫悟空とベジータが、究極の変身である超サイヤ人4の状態でフュージョン(合体)した、ドラゴンボールGTに登場する最強の戦士です。
その圧倒的な力は、GTにおける最終的な敵である、全宇宙のマイナスエネルギーが集結した超一星龍を全く寄せ付けないほどであり、文字通り規格外の戦闘能力を誇ります。
超サイヤ人4という形態だけでも、並の敵では全く相手にならないほどの強さですが、それがフュージョンによってさらに増幅されたことで、その戦闘力は想像を絶するものとなっています。技の威力も絶大で、超サイヤ人4のエネルギーを凝縮した必殺技である「100倍ビッグバンかめはめ波」は、その名の通り、凄まじい破壊力を持っています。
超サイヤ人4ゴジータの強さの根拠は、超サイヤ人4という最強クラスの変身、そしてフュージョンという合体技による大幅なパワーアップという、二つの要素が極限まで高められたことによるものです。ただし、フュージョンには時間制限があり、その強大な力故に、通常のフュージョンよりも早く解除されてしまうという弱点も持ち合わせています。
第8位:ブラックフリーザ
ブラックフリーザは、宇宙の帝王であるフリーザが、精神と時の部屋での苛烈な修行を経て到達した、究極の進化形態です。その力は凄まじく、修行前の孫悟空(身勝手の極意)やベジータ(身勝手の極意“兆”)を、文字通り一瞬で戦闘不能にするほどの圧倒的なものであり、これまでのフリーザのどの形態よりも遥かに強力です。
長年にわたり、幾度となく進化を繰り返してきたフリーザですが、このブラックフリーザの力は、まさに次元が違うと言えるほどのものです。
具体的な戦闘力は現時点では不明な点が多いですが、宇宙最強クラスの戦士である孫悟空とベジータを同時に圧倒したことから、その強さは計り知れません。
ブラックフリーザの強さの根拠は、フリーザ自身の生まれ持った驚異的な潜在能力、常識外れの鍛錬への執念、そして精神と時の部屋での常識を覆すほどの長期間にわたる修行によって得られた、底知れないパワーアップにあります。
第7位:メルス
メルスは、かつて銀河パトロール隊に所属していた天使です。本来、天使は宇宙の秩序を保つために、下界の出来事に直接干渉することは禁じられていますが、メルスは、強大な敵である魔人モロの脅威に対抗するため、その禁を破り、孫悟空の修行を直接手助けしました。
天使としての本来の力を発揮することはできませんでしたが、それでもその戦闘能力は非常に高く、並の戦士を遥かに凌駕するほどの力を持っていました。
特に、天使特有の神速の動きと、洗練された剣術に優れており、その実力は、銀河パトロール隊の中でもトップクラスでした。モロとの最終決戦では、自らの存在を消滅させる覚悟でその身を挺し、孫悟空にモロを倒すための決定的な一撃を与える機会を作りました。
メルスの強さの根拠は、天使という神聖な種族としての生まれ持った高い潜在能力、銀河パトロール隊での実戦経験、そして何よりも強い正義感と、仲間を思う優しい心にあります。
第6位:破壊神 (ビルスなど)
破壊神は、宇宙のバランスを保つという重要な役割を担う、強大な力を持つ神々です。第7宇宙の破壊神であるビルスはその中でも特に強力な存在であり、気まぐれで眠たがりな性格ながらも、その実力は宇宙でもトップクラスです。
孫悟空やベジータが、神の領域である超サイヤ人ゴッドや超サイヤ人ブルーの力を得ても、全く相手にならないほどの圧倒的な力を持っています。破壊神は、「破壊」という特殊なエネルギーを操る能力を持ち、星や惑星はおろか、存在そのものを消滅させることも可能です。
ビルス以外にも、各宇宙にはそれぞれ破壊神が存在し、その強さには個人差がありますが、いずれも並の戦闘力ではありません。破壊神の強さの根拠は、神としての生まれ持った強大な力、長年の修行によって磨かれた高い戦闘能力、そして宇宙のバランスを司るという特別な役割に由来する、計り知れないほどの破壊エネルギーにあります。
第5位:ゴジータ (超サイヤ人ブルー)
ゴジータ(超サイヤ人ブルー)は、孫悟空とベジータが、神の領域である超サイヤ人ブルーの状態でフュージョン(合体)した、劇場版「ドラゴンボール超 ブロリー」に登場する非常に強力な戦士です。
フュージョンによって、孫悟空とベジータの持つ力が最大限に引き出され、それが超サイヤ人ブルーの力と合わさることで、並の敵では全く相手にならないほどの、驚異的な戦闘能力を発揮します。
伝説の超サイヤ人であるブロリーが、凄まじい勢いで成長し、超サイヤ人ブルーの孫悟空とベジータを同時に圧倒するほどの力を得ましたが、ゴジータ(超サイヤ人ブルー)はそのブロリーを、終始圧倒し、最終的には打ち破るという偉業を成し遂げました。
技の威力も非常に高く、純粋なエネルギーの塊をぶつける「ソウルパニッシャー」は、その強力なエネルギーで相手を完全に消滅させるほどの力を持っています。
ゴジータ(超サイヤ人ブルー)の強さの根拠は、超サイヤ人ブルーという非常に高い変身段階、そしてフュージョンという合体技による大幅なパワーアップという、二つの要素が極限まで高められたことによるものです。
第4位:ベジット (超サイヤ人ブルー)
ベジット(超サイヤ人ブルー)は、孫悟空とベジータが、神の領域である超サイヤ人ブルーの状態で、ポタラという神具を使って合体した、ドラゴンボール超の未来トランクス編に登場する、最強クラスの戦士です。
ポタラによる合体は、フュージョンよりも強力な合体方法と言われており、その力は計り知れません。未来の世界で猛威を振るう、孫悟空の肉体を乗っ取ったゴクウブラックと、不死身のザマスが合体した合体ザマスと激闘を繰り広げ、その圧倒的な力で合体ザマスを追い詰めました。
孫悟空とベジータの持つ力、そして超サイヤ人ブルーの力が合わさることで、想像を絶するほどの戦闘能力を発揮します。技の威力も絶大で、強力なエネルギーを剣状にして繰り出す必殺技である「スピリットソード」は、その強力なエネルギーで相手を切り裂きます。
ベジット(超サイヤ人ブルー)の強さの根拠は、超サイヤ人ブルーという非常に高い変身段階、そしてポタラによるフュージョンよりも強力な合体方法による大幅なパワーアップという、二つの要素が極限まで高められたことによるものです。
ただし、ポタラの合体には時間制限があり、戦闘中に解除されてしまうこともあります。
第3位:ウイス
ウイスは、第7宇宙の破壊神であるビルスの付き人であり、師でもあります。天使という神聖な種族であり、その戦闘能力は、同じく神である破壊神ビルスを遥かに凌駕します。常に冷静沈着で、穏やかな物腰ですが、その実力は全宇宙でもトップクラスに位置します。
時間を数分だけ巻き戻すという、非常に強力な特殊能力を持っており、過去の出来事を修正することも可能です。また、宇宙のあらゆる情報に通じており、その知識は膨大です。
孫悟空やベジータの修行を指導し、彼らを神の領域へと導くなど、その指導力も非常に高いです。
ウイスの強さの根拠は、天使という神聖な種族としての生まれ持った、計り知れないほどの潜在能力、長年にわたる修行によって磨かれた、圧倒的な戦闘能力、そして時間を操るという、神にも等しい特殊能力にあります。その力は、大神官に次ぐと言われています。
第2位:大神官
大神官は、全宇宙の頂点に立つ全王の側近であり、全宇宙の天使たちの父でもあります。その戦闘能力は、全宇宙に存在する全ての者の中で、間違いなく最強であると言われています。
その力は、破壊神たちですら全く歯が立たないほどであり、その存在は、全宇宙の秩序と安定を象徴しています。全王の身の回りの世話をするだけでなく、宇宙全体の運営や管理にも深く関わっており、その責任と権限は非常に大きなものです。
その姿は常に冷静で、威厳に満ち溢れており、全王に対して絶対的な忠誠を誓っています。大神官の強さの根拠は、全王の側近という唯一無二の立場、そして全宇宙の天使たちの父という存在からくる、宇宙最高レベルの神聖な力にあります。
具体的な戦闘能力はほとんど描写されていませんが、その言動や、周囲の神々の反応から、圧倒的な強さを持つことが示唆されています。
第1位:全王
全王は、12の宇宙全ての上に君臨する、全宇宙の王です。その力は、文字通り全能であり、気に入らない宇宙や時空を、一瞬にして消滅させる力を持っています。戦闘能力という概念とは全く異なる、絶対的な力を持つ存在と言えるでしょう。
幼い子供のような外見をしていますが、その力は無限大であり、神々でさえも全王には逆らうことはできません。宇宙の存亡を左右するような重大な決定も、全て全王の一存で決まります。
過去には、気に入らない6つの宇宙を消滅させてしまったこともあります。ドラゴンボール超では、未来世界の全王を新たに呼び寄せ、二人の全王が存在するという、前代未聞の状態になっています。全王の強さの根拠は、宇宙の創造主である可能性が示唆されていること、そして実際に宇宙を消滅させるという、絶対的な権能にあります。
その力は、まさに神の領域を超越した、宇宙で最も偉大な力と言えるでしょう。
他作品の強さランキングが気になる方は以下の記事をご覧ください!



コメント
全王様強ーーーーい(*´▽`*)