『ドラゴンボールZ』の最終章、魔人ブウ編!
魔導師バビディが魔人ブウを復活させるために暗躍する中で、悟空たちの前に立ちはだかった、不気味な敵たちを覚えていますか?
ダーブラ、プイプイ、そして… 宇宙船のステージ2で待ち構えていた、あの緑色の巨体!
バビディの配下の魔獣、ヤコンです!
見た目は恐ろしい魔獣ですが、界王神が恐れるほどの強さを持っていたとか…?
でも、悟空との戦いではあっけなく倒されてしまったような…。
今回は、魔人ブウ編序盤のインパクト(?)キャラ、ヤコンに迫ります!
界王神も恐れる魔獣! バビディ配下「ヤコン」ってどんな敵?【不気味な見た目!】
まずは、「魔獣ヤコン」の基本的なプロフィールを見ていきましょう。
バビディに仕える恐ろしい魔獣!
ヤコンは、魔導師ビビディの息子であるバビディに忠実に仕える配下の魔獣です。
バビディが魔人ブウを復活させるために必要なエネルギーを集めるため、悟空たち強い戦士からエネルギーを奪う役割を担っていました。
全身緑色の巨体! 爬虫類のような顔!
ヤコンの特徴といえば、その見た目!
全身緑色で、ゴツゴツとした皮膚、そして爬虫類のような顔が非常に不気味です。
暗黒惑星という、宇宙の裏側のような場所で育ったと言われており、その恐ろしげな外見は、彼の出身地と関係があるのかもしれません。
戦闘力は16億!? ヤコンの「強さ」を徹底考察!【光を食うヤバい能力!】
ヤコンは、界王神がその存在を恐れるほどの強さを持っていたと言われています! 実際、どれくらい強かったのでしょうか?
戦闘力は「16億」クラス!?
バビディは、配下の強さを「キリ」という単位で表していました。
ヤコンの強さは「800キリ」とされています。初期の情報では1キリ=5万とされていましたが、それだとヤコンの戦闘力は4000万にしかなりません。
しかし、界王神がヤコンを恐れたことや、悟飯が「僕たち2人でなら(通常状態でも)勝てる!」と語ったこと(当時の悟飯の通常戦闘力は約14億)から考えると、1キリはもっと高いと考えられます。
ファンの間では、1キリ=200万と推測されており、その場合ヤコンの戦闘力は16億になります!
初期のフリーザ(最終形態1億2000万)を遥かに凌ぐ、とんでもない数値です!
ただし、これはあくまで考察上の数値であり、正確な戦闘力は不明です。
光を吸収する! 暗闇で戦う能力!
ヤコンの最もヤバい能力は、「周囲の光を吸収すること」です!
バビディの宇宙船のステージ2を、ヤコンの育った暗黒惑星のような暗闇に変えることで、自身の戦闘力を最大限に発揮できます。
相手の視界を奪い、得意の暗闇での戦いに持ち込む… という戦法が得意でした。
さらに、光を吸収するだけでなく、「食べる」こともできます! この能力が、後の悲劇に繋がるのですが…。
「ひみつのアッコちゃん」由来!? ヤコンの意外な名前の秘密!
恐ろしい魔獣ヤコンですが、その名前には、意外な由来があるという説があります!
まさか!「テクマクマヤコン」!?
ヤコンの名前の由来は、公式には明かされていません。
しかし、ファンの間で有力視されている説、それは… 国民的ギャグ漫画・アニメ「ひみつのアッコちゃん」に登場する、魔法の呪文「テクマクマヤコン」です!
確かに、「ヤコン」という響きは「テクマクマヤコン」にそっくりですよね!
不気味な魔獣の名前が、可愛らしい魔法の呪文から来ているなんて、まさかのギャップです!
孫悟空に圧倒され… ヤコンの「最後」を振り返る!【衝撃の自爆!?】
界王神も恐れ、戦闘力16億クラスと推測されるほどのヤコンですが、孫悟空との戦いでは、あっけない最期を迎えてしまいます…。
暗闇での戦いも通用しない!
バビディの宇宙船ステージ2で悟空と対峙したヤコンは、自身の能力でステージを暗黒空間に変え、悟空の視界を奪おうとします。
しかし! 悟空は「気」を感じることで、暗闇でも全く問題なく戦えるんです!
ヤコンは暗闇で動き回りますが、気を読む悟空には全てお見通し! 結局、ヤコンは悟空に手も足も出ず、一方的にボコボコにされてしまいます…。
得意な戦場であるはずの暗闇が、全く有利に働かなかったんです。
吸収しすぎて「爆発」!? 衝撃の最期!
悟空に追い詰められたヤコンは、悟空が超サイヤ人2に変身して放った眩い光を見つけ、「光を食う」習性を利用しようとします!
超サイヤ人2の光を吸収し、悟空の変身を解こうとしたのですが…!
悟空の放つエネルギーは無尽蔵! ヤコンは、自身の許容量をはるかに超える光を吸収してしまい、体が耐えきれずにパンパンに膨れ上がり、最後は衝撃の「爆発」という形で死亡してしまいました…。
自らの能力が仇となり、文字通り「喰いすぎ」で自滅するという、なんとも情けない、そして悲惨な最期でした。
アニメ『ドラゴンボール超』では…?
ちなみに、アニメ『ドラゴンボール超』でもヤコンは登場しますが、そちらではトランクスと界王神にあっさり倒され、出番は終了しています。
どちらのシリーズでも、かませ犬的な扱いになってしまいましたね…。
「光を食べるヤツ」の声を演じたのは? 声優・幸野善之さんを紹介!
不気味な魔獣ヤコンの声を担当した声優さんについても見てみましょう。
声優は幸野善之さん!
アニメ『ドラゴンボールZ』でヤコンの声を担当したのは、声優の幸野善之(こうの よしゆき)さんです!
幸野さんは、青二プロダクション所属のベテラン声優さん。
『コードギアス反逆のルルーシュ』シリーズのギルバート・G・P・ギルフォード役や、『真・三國無双』シリーズの張郃・孟獲役などを演じています。
迫力のある声で、ヤコンの魔獣らしい恐ろしさを表現されていました!
ファンからの反応は?「かませ犬…」「フリーザより強い!?」!
魔人ブウ編序盤に登場し、強烈なインパクトを残したヤコン!
ネットではどんな反応が見られるのでしょうか?
「ヤムチャみたいにやられた…」「かませ犬!」
「ヤコン、登場した時は強そうだったのに…」「あっけなくやられてかませ犬だな」「ヤムチャと同じ匂いがする…」「せっかく界王神が恐れてたのに!」など、その短い活躍期間や、あっけない最期に対する「かませ犬」認定の声が多く見られます。
期待されたほどの強さを見せられなかった… という印象が強いようです。
「戦闘力16億とかマジ!?」「フリーザより強いのに…」
「ヤコンの戦闘力16億って考察マジ?」「初期のフリーザより強いとか信じられない」「あんなに強かったはずなのに、あっさり…」など、考察上の高い戦闘力と、実際の戦いでの弱さのギャップに驚く声も多いです。
データ上は強いのに、悟空との戦いでは全く通用しなかったことが、ヤコンの不憫さを際立たせています。
「光を食う能力、面白い!」「不気味な見た目」
「光を食う能力、ユニークで良い」「暗闇での戦いって設定は面白かった」「見た目が不気味で印象に残ってる」など、その能力や見た目に対する反応も見られます。
キャラクターとしては、地味ながらも記憶に残る存在感を放っています。
まとめ:魔人ブウ編のインパクト担当! ヤコンの魅力と悲惨な最期!
ドラゴンボールの魔人ブウ編に登場した魔獣ヤコンは、魔導師バビディの配下です。
全身緑色の不気味な巨体で、光を吸収して暗闇で戦う能力を持ち、界王神が恐れるほどの強さ(推定戦闘力16億)を持っていました。
しかし、孫悟空との戦いでは能力が通用せず、超サイヤ人2の光を吸収しすぎて自ら爆発してしまうという、なんとも悲惨で情けない最期を迎えてしまいました。
名前の由来は「ひみつのアッコちゃん」の「テクマクマヤコン」という説もあります。
登場シーンは短く、かませ犬的な扱いになってしまいましたが、その不気味な見た目や、衝撃的な最期、そして意外な戦闘力などから、多くのファンに記憶されているキャラクターです。
魔人ブウ編序盤のインパクト担当として、ヤコンは物語に爪痕を残しました!
この記事で紹介したキャラクター以外にも、ドラゴンボールには魅力的なキャラクターがたくさんいます。他のキャラクターの強さも気になる方は、ぜひこちらのランキング記事もチェックしてみてください。
強さランキングはこちらです。

戦闘の合間にちょっと一息つきたい時には、ファンが作った面白いドラゴンボールのコラ画像集も、合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
コラ画像集はこちらです。

ドラゴンボールには、心に響く名言がたくさん! 主要キャラクターたちの名言を集めた記事もおすすめです。
名言集はこちらです。



コメント