皆さん、こんにちは!
今回は、悪魔と祓魔師が織りなすダークファンタジーの金字塔、「青の祓魔師」の世界に深く潜り込んで、僕が考える「最強キャラクター」について語り合いたいと思います。
奥村燐の青い炎に魅了された人、雪男の冷静沈着な戦い方に痺れた人、メフィストの掴みどころのない魅力に引き込まれた人、きっとたくさんいるはず。
作中には数えきれないほどの強力な悪魔や、それを祓う凄腕の祓魔師たちが登場しますが、一体誰が最も「強い」のかって、やっぱり気になりますよね?
そこで今回は、僕が作中の描写や能力、戦績、そしてちょっとしたファン目線の考察を総動員して、独断と偏見で選んだ強さランキングTOP20を作成してみました!
もちろん、これはあくまで僕個人の見解なので、「えー、このキャラがこの順位!?」とか、「なんであのキャラが入ってないの!?」なんて意見もきっとあるでしょう。
そこはぜひ、皆さんの熱い思いをコメントでぶつけて、一緒にこのランキングを盛り上げてくれると嬉しいです!
さあ、前置きはこのくらいにして、早速ランキングを見ていきましょう!
「青の祓魔師」強さランキングTOP20
第20位 志摩 金造
京都出張所警邏二番隊隊員で、中二級仏教系祓魔師の志摩金造。
彼は騎士と詠唱騎士の称号を持ち、金髪が特徴のかなり感情的で喧嘩っ早い人物です。詠唱を覚える暗記力は評価されており、バンドのボーカルとしても活躍しているという異色の才能の持ち主。
同じく志摩家の柔造や剛造と比べると、個人の戦闘能力で突出した描写は少ないものの、中二級祓魔師として一定の悪魔を祓う実力は持っています。
上位の祓魔師たちが「致死節」を駆使する中で、彼も詠唱騎士としての役割をしっかり果たせるのがこの順位の理由です。
ただし、ここから上の順位のキャラクターたちは、さらに一歩踏み込んだ悪魔への対抗策や、圧倒的な戦闘能力を持っているため、まだ金造が単独で渡り合うには厳しいでしょう。
第19位 宝生 蝮
蟒の長女で、京都出張所深部一番隊隊長の宝生蝮。
中一級仏教系祓魔師で、手騎士と詠唱騎士の称号を持っています。明陀宗への強い愛着を持ち、藤堂に騙されたとはいえ不浄王の右目奪取に協力してしまった過去もあります。
事件後、柔造と婚約し、後に第一子を妊娠したことが判明するなど、物語の中でも重要な役割を果たしました。
使い魔を使役する手騎士としての能力は高く、詠唱騎士としての暗記力も兼ね備えているため、金造よりも幅広い悪魔への対応力があります。
不浄王編では、藤堂の甘言に乗せられたとはいえ、その後の贖罪と奮闘ぶりは、彼女の強さの一端を示しています。
しかし、彼女の戦闘スタイルは使い魔に依存する部分が大きく、単独での純粋な戦闘力という点では、次にくるキャラクターたちに軍配が上がると言えるでしょう。

第18位 志摩 柔造
八百造の次男であり、京都出張所祓魔一番隊隊長の志摩柔造。
上二級仏教系祓魔師で、騎士と詠唱騎士の称号を持つ熱血漢です。長男の矛蔵が死亡したため、志摩家の跡継ぎとなりました。
短気で熱血な性格ですが、面倒見が良く、兄弟の中で一番女性にモテるという一面も。
火車輪斬、火頭金剛槍、火生三昧といった強力な技を使用し、不浄王戦では雪男と協力して藤堂と相対しました。
柔造は、金造や蝮のようなサポート役や使い魔頼りではなく、自らの肉体と錫杖を武器に前線で戦える騎士としての実力は確かです。
特に、烏枢沙摩の加護を受けた際の「火生三昧」は広範囲を焼き尽くす威力を持っており、不浄王の討伐に大きく貢献しました。
ただし、彼もまた上級悪魔を単独で完全に制圧するような描写は少なく、八候王クラスの悪魔相手には厳しい戦いを強いられるでしょう。
第17位 宝生 蟒
京都出張所深部部長を務める宝生蟒は、上一級仏教系祓魔師で、僧位は僧正。
手騎士と詠唱騎士の称号を持ち、宝生寺僧正頭補佐でもあります。
娘の蝮が悪魔に与したことに心を痛めつつも、最終的には柔造に娘を任せる決断をするなど、明陀宗の長老としての懐の深さも持ち合わせています。
上一級という高い階級に恥じない実力者であり、深部部長として危険な呪物の封印や聖遺物の保管を担っていることから、悪魔への深い知識と対応能力を兼ね備えていることが伺えます。
柔造のような若手のエースが前線で戦うのに対し、蟒は組織を束ね、知識と経験で悪魔に対処するタイプと言えるでしょう。
しかし、純粋な戦闘力で言えば、次の順位のキャラクターたちは、その戦闘スタイルや能力で蟒を上回る描写が見られます。
第16位 アマイモン(覚醒時)
「八候王」の一人で「地の王」であるアマイモン。
メフィストの弟であり、サタンの息子の一人です。
普段は人間の肉体に憑依しており、無表情で真意の見えない言動が特徴ですが、「狂犬」と称されるほど気性が荒く好戦的。
怒りで大地を荒れ果てさせた古の時代から存在する超高位の悪魔です。
彼が花のような形の「心臓」を顕し、角と尻尾が出現、腕が肥大した恐竜のような姿に覚醒すると、パンチ一発で全力を出した燐を戦闘不能にするほどの圧倒的な力を発揮します。
その実力は、現役の祓魔師である柔造や蝮をはるかに凌駕し、一級の祓魔師でも単独で対抗するのは極めて困難です。
しかし、この覚醒体での戦闘は憑依体への負担が大きく、無理が祟って自壊してしまうなど、その力を完全に制御できていない点が、より上位の悪魔や熟練した祓魔師との差となります。
第15位 藤堂 三郎太(伽樓羅憑依時)
元祓魔塾講師で、日本支部最深部部長を務めていた藤堂三郎太。
彼が悪魔落ちし、不浄王を封じていた伽樓羅の力を自らの身体に強制的に憑依させた形態は、まさに脅威でした。
伽樓羅の力を得たことで強力な炎を操り、圧倒的な身体能力と高い再生力を有しています。
雪男との対決では増援をも蹴散らすほどの力を見せつけ、不浄王編における最大の敵の一人として塾生たちを苦しめました。
この憑依形態は、アマイモンの覚醒体と比べても、より戦略的かつ狡猾に能力を使いこなす点で優れています。
しかし、火属性攻撃を過剰に受けると容量オーバーを起こしたり、水属性に弱いという弱点もあり、また憑依の影響で若返った肉体も完璧とは言えません。
自身の能力を完全に把握し切れていなかったこともあり、雪男に撤退を許した点が、上位の完成された強さを持つキャラクターとの境界線です。




第14位 霧隠 シュラ
上一級祓魔師で、騎士と医工騎士、詠唱騎士の称号を持つ霧隠シュラ。
「魔剣士」の異名を持ち、代々八郎太郎大神と契約を結び、その牙から生み出された魔剣「牙」を振るいます。
八郎太郎大神の加護型魔剣である「牙」は、風や水を凍らせる神通力を宿し、無数の衝撃波を飛ばす「蛇牙」や圧力を発生させる「虚々」といった強力な技を繰り出します。
彼女は、藤堂三郎太の伽樓羅憑依状態と比較しても、経験豊富な祓魔師として、より高い戦術眼と対応力を持っています。
特に、八郎太郎大神の契約が解除された後も、優れた手騎士の援護があれば力を発揮できる器となった「牙」を使いこなすなど、道具への順応性も高いです。
しかし、彼女の肉体には「30歳で寿命を迎える」という呪いがかけられており、身体的な制約がある点が、上位の圧倒的な不死性や根本的な力の差に繋がります。




第13位 アーサー・A・エンジェル(聖騎士時)
正十字騎士團の上一級祓魔師にして、当時の最強の称号「聖騎士」をただ一人持つアーサー・A・エンジェル。
騎士、竜騎士、手騎士、医工騎士、詠唱騎士という5つの称号を全て取得している、まさにオールマイティな実力者です。
憑依型魔剣「カリバーン」を操り、その一撃で巨大上級悪魔である不浄姫を屠るほどの威力を発揮しました。
その実力は、シュラの魔剣技をも凌駕し、不浄姫のような高位の悪魔を瞬殺できる点で、純粋な攻撃力と祓魔能力においてシュラを上回ります。
カリバーンとの契約の対価として自身の肉体の一部を差し出すなど、その覚悟も相当なもの。
ただし、彼もまた憑依型魔剣という外部の力に依存する部分があり、カリバーンが破壊された場合の戦闘力は未知数です。
また、上位の八候王や魔神といった存在には、まだ及ばない部分もあります。
第12位 奥村 雪男(左目憑依時)
燐の双子の弟であり、正十字騎士團の上一級祓魔師の奥村雪男。
竜騎士と医工騎士の称号を持ち、天才的な射撃の腕と、冷静沈着な判断力を兼ね備えています。
彼が真にその強さを示すのは、自身の左目にサタンの力が憑依し、青い炎の一部を操るようになった時です。
この状態の雪男は、通常の銃火器による攻撃に加え、青い炎を部分的に扱うことで、従来の祓魔師にはない、対悪魔への決定的な切り札を持つことになります。
アーサーのオールマイティな強さに対し、雪男はサタンの力という禁断の領域に足を踏み入れたことで、悪魔そのものに対する破壊力という点で上回ります。
特に、アルムマヘル銃を扱える体質は、強力な悪魔を葬る上で極めて有利に働きます。
しかし、サタンの力が完全に制御しきれていないため、精神的な不安定さを抱えている点が、彼の完璧な強さを阻む要因となっています。
第11位 奥村 燐(制御覚醒体)
サタンの息子であり、青い炎を操る奥村燐。
彼は「降魔剣・倶利伽羅」に自身の炎を封印することで人間としての姿を保っていましたが、倶利伽羅が折れて封印が解けたことで、その力が完全に覚醒しました。
制御覚醒体となった燐は、青い炎を自在に操り、悪魔に対しても絶大な威力を発揮します。
不浄王との決戦では烏枢沙摩の力を借りた「火生三昧」で不浄王を焼き清め、八郎太郎大神をも焼き尽くすなど、その攻撃力は雪男の左目憑依状態をはるかに凌駕します。
雪男がサタンの力の一部を扱うのに対し、燐はサタンの真の血を引く者として、その根源的な力を制御できる点で優位に立ちます。
しかし、まだ感情の起伏によって力の制御が不安定になることがあり、完全に力を使いこなせていない点が、この順位に留まる理由です。
第10位 ベルゼブブ
「八候王」の一人で「蟲の王」であるベルゼブブ。
虚無界の第8権力者であり、八侯王の中では最弱とされていますが、それでも彼が悪魔の王であることに変わりはありません。
昆虫の翅と触覚が生えた子供の姿をしていますが、その支配力は絶大で、無数の蟲の眷属を従えます。
燐の制御覚醒体と比べると、ベルゼブブは根源的な「王」としての存在であり、純粋な物理的な攻撃力だけでなく、蟲の悪魔を統率する広大な権能と、自身の眷属を際限なく生み出す能力が脅威です。
「最弱」といわれる理由はおそらく、他の八候王のような直接的な破壊力や、時空間操作といった派手な能力がないためでしょう。
しかし、大好物の焼き肉のためならルシフェルに反対し、メフィストに協力するなど、掴みどころのない一面も。
その真の脅威は、無数の下級悪魔である虫豸を操り、物質界に蔓延させることで、じわじわと人間社会を蝕む点にあります。
第9位 アスタロト
「八候王」の一人で「腐の王」であるアスタロト。
虚無界の第6権力者で、キノコの生えた袋を頭にかぶり、体に羽虫がたかったスーツ姿をしています。
肉体を持てない苦しみを知っているため、サタンの復活を支持しています。
騎士團との決戦では特級魔装防御装を貫通して敵を攻撃するなど、その攻撃力はベルゼブブをはるかに凌駕します。
腐の王として、魍魎や不浄一族といった菌類に憑依する悪魔を統率し、病や疫病を蔓延させる権能は、ベルゼブブの蟲の数より、より広範囲で致命的な被害をもたらす可能性があります。
燐の青い炎でも完全には祓えず、物理的な損傷を受けても、人間への憑依によって復活できるなど、そのしぶとさも彼の強みです。
ただし、復活したサタンに踏み潰されて戦線離脱するなど、八候王の中でも上位の存在には及ばない側面も見せています。
第8位 エギュン
「八候王」の一人で「水の王」のエギュン。
虚無界の第5権力者で、かつてはタコのような頭部を持つ人型でしたが、現在はサメの着ぐるみをかぶった小柄な男性の姿をしています。
ルシフェルの協力者であり、サタンがアサイラムを占拠した時から彼に仕えています。
「境界の主」の空中研究所で副所長を務め、墜落する艦の中から完成したエリクサーを守り抜き、サタンの復活に決定的な役割を果たしました。
水の王として、大王烏賊や海神といった強力な水属性の悪魔を統率し、水属性に弱い藤堂三郎太(伽樓羅憑依時)のような相手には絶大な力を発揮するでしょう。
アスタロトと比較しても、エギュンはより組織の中枢で重要な任務をこなし、サタン復活の鍵となるエリクサーを守り抜くなど、その戦略的な重要性と実働能力は高いと言えます。
しかし、戦闘描写そのものが少ないため、直接的な戦闘力で言えば、次のイブリースの方が上だと考えられます。
第7位 イブリース
「八候王」の一人で「火の王」のイブリース。
虚無界の第4権力者で、かつては体に火を灯した女性の姿をしていました。
弟のエギュンを溺愛しており、サタンがアサイラムを占拠した時から彼に仕え、ルシフェルと共に活動しています。
火の王として、伽樓羅や烏枢沙摩といった強力な火属性の悪魔を統率し、その能力は火属性攻撃を放つだけでなく、火国の兵(ムスペル)のような溶岩の巨人を出現させることも可能です。
エギュンと比較して、イブリースはより攻撃的な性質を持ち、火属性の悪魔の中でも特に強力な存在を眷属として従えるため、直接的な戦闘力と破壊力において優位に立ちます。
サタンの側近として、ユリを殺そうとするなど、その行動には強い意志が見られ、単なる権能だけでなく、行動力も兼ね備えていることが伺えます。
ただし、ルシフェルに止められる場面もあったことから、彼を上回る存在がいることが示唆されています。
第6位 アザゼル
「八候王」の一人で「氣の王」のアザゼル。
虚無界の第3権力者であり、正十字騎士團を創設した「三賢者」の一人でもあります。
初代の憑依体を使用し続けているため本体は結晶化が進んでいますが、その権能は絶大で、白狐や猫又、そして雷天や風天といった氣の眷属を統率します。
イブリースが直接的な破壊力を持つ悪魔を操るのに対し、アザゼルは氣という目に見えない、しかし世界に遍在する力を操ることで、より広範囲かつ根本的な干渉が可能です。
彼が正十字騎士團の創設に関わったという事実は、彼が悪魔でありながら人類の側に立つという特殊な立場にあり、その知性と影響力がイブリースを上回ることを示唆しています。
彼の眷属である風天や雷天が「境界の主」に損傷を与えるほど強力な存在であることから、アザゼル自身の力も計り知れません。
ただし、彼もまた肉体の劣化という弱点を抱えているため、完璧な状態ではないという点が、さらに上位の存在との差になります。
第5位 アルムマヘル
「双皇」の一人で「虚無皇」のアルムマヘル。
八候王に並ぶ虚無界の権力者であり、サマエル派閥に所属する「三賢者」の一人です。
虚無界の存在だけを滅する「黒い炎」を操り、物質に憑依することなく物質界に出現できる「夜魔徳」のような、強力な虚無界の眷属を統率します。
アザゼルが氣を操るのに対し、アルムマヘルは「虚無」そのものを司るため、その能力は悪魔を根源的に消滅させる力を持っています。
彼の力が宿った「アルムマヘル銃」が上級悪魔にも致命傷を負わせる強力な祓魔武器であることからも、その絶大な破壊力が伺えます。
悪魔そのものを消滅させるという特性は、八候王の中でも一線を画すものであり、その点でアザゼルよりも上位に位置づけられます。
ただし、シェミハザとの関係性や、サマエルとの協力体制にあることを考えると、彼単独での破壊力は計り知れないものの、まだ「双皇」の中では相方がいるという点がこの順位です。
第4位 シェミハザ
「双皇」の一人で「創造皇」のシェミハザ。
虚無界の権力者であり、アルムマヘルと共にサマエル派閥に所属し、「三賢者」の一人として正十字騎士團を結成しました。
彼の結晶が鎮座する聖域「天庭(エル)」は、多様な生態系を齎すなど、「創造」の権能を象徴しています。
アルムマヘルが破壊を司るのに対し、シェミハザは「創造」を司るため、その力は単なる破壊にとどまらず、生命や環境に影響を与える広大な権能を持っています。
アマイモンを結晶となって封印するなど、その力は八候王をすらも抑制するほどのものであり、アルムマヘルの力と並び立つ「双皇」の一角として、彼は絶大な存在感を放っています。
正十字騎士團を創設し、その運営にも深く関わっていることから、単なる戦闘力だけでなく、その影響力と知識も計り知れません。
ただし、彼もまた本体は結晶化が進んでおり、常にその力をフルで発揮できる状態ではないという点で、さらに上位の存在に及ばない理由となります。
第3位 サマエル(メフィスト・フェレス)
「八候王」の一人で「時の王」のサマエル、ことメフィスト・フェレス。
虚無界の第2権力者であり、正十字騎士團日本支部長、そして正十字学園理事長という多彩な顔を持つ謎多き存在です。
時間を操る権能を持ち、「お菓子の鳩時計」でアマイモンを封じ込めたり、「一番防御力が高い牢屋」で燐を拘束したりするなど、その応用力は計り知れません。
シェミハザやアルムマヘルのような「創造」「虚無」といった根源的な力とは異なりますが、時間を操るという権能は、あらゆる状況において絶大なアドバンテージとなります。
「青い夜」において、ルシフェルを時の止まった空間で急速に憑依体を老化させ、虚無界へ追い返すなど、八候王の中でもトップクラスの実力を見せつけました。
また、騎士團の創設にも関わり、サタンの息子である燐を憑依体として育てることを提案するなど、その知略と影響力は非常に高いです。
彼がルシフェルの野望を阻止したことからも、その実力はルシフェルに匹敵、あるいはそれを上回る瞬間すらあると言えるでしょう。
しかし、常に本気を出しているわけではなく、どこか飄々としており、真意が見えない点が、さらに上の存在との差を生んでいます。
第2位 ルシフェル
イルミナティ総帥であり、「八候王」の一人で「光の王」のルシフェル。
虚無界の第1権力者であり、虚無界の実質的な最高権力者でもあります。
人間の男性に憑依していますが、依り代が劣化しているため常に衰弱しており、エリクサーを投与して肉体の劣化を抑えています。
それでも、サタンを殺害するほどの力を持つ、まさに悪魔の頂点に君臨する存在の一人です。
メフィストが「時の王」として直接的な戦闘を避けるような能力を多用するのに対し、ルシフェルは「光の王」として、熾天使を生成し爆発させるなど、より攻撃的で広範囲に影響を及ぼす能力を持っています。
人類を滅ぼそうと幾度も試みてきたことからも、その目的達成への執念と、それを実行に移すための圧倒的な力を持ち合わせていることが伺えます。
彼がサタンの憑依体を破壊したことが「青い夜」の引き金となったことからも、その力は作中における最大の災厄の一つを生み出しました。
常に憑依体の劣化に悩まされているため、その力を完全に発揮できないという点が、彼が最強の座に立てない唯一の理由です。
第1位 サタン
虚無界に住む悪魔の創造主であり、燐の実の父親であるサタン。
「青焔魔」や「魔神」とも呼ばれ、巨大な力そのものであり、階級問わず全ての悪魔はサタンから生じた個性に過ぎないとされます。
物質界と虚無界双方に干渉可能な「青い炎」を操り、その力はあらゆるものを焼き尽くし、悪魔すらも根源から消滅させます。
ルシフェルが最高権力者であるとはいえ、そのルシフェルがサタンの憑依体を破壊したことで「青い夜」が引き起こされたことを考えると、サタンこそが全ての悪魔の源であり、根源的な力においてルシフェルをも凌駕すると言えるでしょう。
エリクサーを投与された完全な肉体に憑依した際には、物質界を蹂躙し、祓魔師を皆殺しにしようと宣言するなど、その破壊衝動と絶大な力は計り知れません。
彼こそが「青の祓魔師」の世界における真の最強であり、すべての悪魔の頂点に立つ存在なのです。
憑依体という制約があるとはいえ、その圧倒的な存在感と根源的な力は、他の追随を許しません。
ランキングを終えて〜「最強」の定義は奥深い!
皆さん、僕が選んだ「青の祓魔師」強さランキングTOP20、いかがでしたでしょうか?
こうして改めて振り返ってみると、悪魔と祓魔師、それぞれの「強さ」の概念が多岐にわたっていることに気づかされますね。
物理的な破壊力、広範囲に及ぶ権能、時間を操る能力、そして知略や戦略まで、一概に「強い」と言っても、その定義は本当に奥深いものです。
特に八候王や双皇といった高位の悪魔たちは、単なる戦闘力だけでなく、その存在そのものが世界に与える影響力が計り知れません。
そして、その頂点に立つサタンは、まさに「魔神」という名にふさわしい圧倒的な存在感でした。
僕のランキングは、あくまで作中の描写や設定、そして僕自身の解釈に基づいて作成しましたが、きっと皆さんの中にもそれぞれの「最強」論があることでしょう。
「このキャラはもっと上だ!」「いやいや、あの能力ならこの順位は納得いかない!」など、どんな意見でも大歓迎です!
ぜひコメント欄で皆さんの「最強」について語り合って、このランキングをさらに深めていきましょう!
「青の祓魔師」の世界は、まだまだ僕たちの知らない「強さ」の可能性を秘めているかもしれませんね!
最後まで読んでくれて、ありがとうございました!
他の漫画の強さランキングもチェック!
「青の祓魔師」の最強キャラクターランキング、楽しんでもらえましたか?
僕たちの心に深く刻まれたキャラクターたちの強さを改めて考察するのは、本当にワクワクしますよね!
でも、世の中には「青の祓魔師」以外にも、魅力的な強者たちがひしめく漫画がたくさんあります。
「あの作品の最強キャラは誰だろう?」「あの能力者とこの能力者、戦ったらどっちが勝つの?」
そんな風に考えたことはありませんか?
もしあなたが、他の人気漫画のキャラクターたちの強さにも興味があるなら、ぜひ僕が作成した他の強さランキング記事もチェックしてみてください!
ドラゴンボール、ワンピース、ナルトなど、誰もが知るあの名作から、隠れた名作まで、様々な作品の最強キャラクターを独自の視点で徹底解説しています。
あなたの推しキャラがランクインしているか、意外な強者がいるか、ぜひ探しに行ってみましょう!
さあ、次の最強議論の舞台へ!
















コメント