
おそ松さんの世界に最強キャラは存在するのか?戦闘能力で格付けしてみた!
突然ですが、みなさんは「おそ松さん」で一番強いキャラクターって誰だと思いますか?
「え、あのアニメってギャグだよね?」って思った人もいるかもしれません。
確かに、メインは兄弟たちのニート生活やドタバタな日常。
でも、よーく見てみると、とんでもない身体能力や特殊な能力を持ったキャラクターたちが、作中にたくさん登場しているんです。
今回は、そんな隠れた実力者たちにスポットを当てて、最強の座を決めるランキングを作成してみました!
バトル漫画ではないからこそ、設定や描写から想像を膨らませて議論するのって楽しいですよね。
このランキングを見て、「いや、あのキャラの方がもっと強いだろ!」とか「この順位は納得いかない!」といった意見があれば、ぜひコメントで教えてください!
さっそく見ていきましょう!
おそ松さん強さランキングTOP20
第20位 じぐ蔵
第20位にランクインしたのは、チェーンソーを振り回す謎の怪人、じぐ蔵です。
彼は10年前の学生時代の恨みを晴らすため、六つ子を襲いますが、何度も間違った人物を誘拐してしまい、最終的には十四松を襲うところで妥協するという、なんとも締まらない結果に終わっています。
その行動は周到さに欠け、復讐心という強烈なモチベーションを持ちながらも、詰めが甘い点が評価を下げました。
しかし、チェーンソーを持つ怪人という凶暴な見た目と、ターゲットを間違えながらも執拗に追いかける姿は、一般的な六つ子たちを相手にするには十分な脅威と言えるでしょう。
続く第19位のキャラクターとは、その目的遂行能力において大きく差が開くため、彼がこの順位に落ち着きました。
第19位 ナナミ / タックン
第19位は、六つ子が化けたセミの鳴き声によって告白を邪魔された高校生カップル、ナナミとタックンです。
彼らは特別な戦闘能力を持っているわけではありませんが、その純粋な青春を邪魔されたことで、ある種の悲劇のヒーローとして描かれています。
彼らは自分たちを邪魔したセミ(六つ子)に直接反撃する描写はありませんが、その存在自体が六つ子を動かすきっかけとなり、間接的な影響力を持っています。
じぐ蔵のように直接的な暴力を行使する強さはありませんが、彼らの告白が失敗するという出来事が物語を動かす力を持っている点で、じぐ蔵の復讐という個人的な動機よりも、より広い範囲に影響を与えたと評価し、この順位としました。
第18位 犬山キン子
第18位に選ばれたのは、沖縄から来たボーイッシュな女の子、犬山キン子です。
彼女は直接的な戦闘能力は描写されていませんが、その人懐っこさと明るさで、六つ子を魅了し、トト子を嫉妬させるほどの影響力を持っています。
洗濯物を松野家に飛ばすという些細な出来事がきっかけで六つ子と仲良くなり、最終的にはトト子と和解するという、コミュニケーション能力の高さが彼女の強みです。
続く第17位のミワ/クミのように、男性を翻弄するような計算高さはありませんが、その屈託のない魅力で人間関係を円滑に進める力は、ある意味で強さと言えるでしょう。
第17位 ミワ / クミ
第17位は、トド松とおそ松の合コン相手だったOLのミワとクミです。
彼女たちは合コンという場において、おそ松の下品な発言にも意気投合するノリの良さを見せますが、後日再会した際にはクールにあしらうという、したたかな一面を持っています。
彼氏持ちでありながら合コンに参加し、自分たちが楽しむためだけに男性を振り回すその行動力は、ある意味で強かさであり、一種の戦術的な強さと言えるでしょう。
犬山キン子のように純粋な魅力ではありませんが、相手の心を読み、自分のペースに引き込む能力は、六つ子を相手にするには十分な強さです。
しかし、次に控える第16位のイヤ代/チビ美のような超常的な力には遠く及びません。
第16位 イヤ代(イヤよ) / チビ美(チビみ)
第16位に登場するのは、イヤミとチビ太が「美女薬」で女体化した姿、イヤ代とチビ美です。
彼女たちは薬の力でスタイル抜群の美女に変身し、法外な料金を請求して六つ子から大金をせしめるという、経済的な強さを持っています。
その美貌と計算高さで六つ子を完全に翻弄しましたが、薬の効果が切れ、正体がバレたことで一気に力を失いました。
ミワ/クミのしたたかさとは異なり、デカパンの作った薬という科学の力を利用した点で、より強力な存在と言えます。
しかし、薬に依存しているという弱点があり、その点が評価を下げました。
続いて登場する第15位の神様とは、その力の源が科学か、あるいは超自然的な存在かという点で決定的な違いがあります。
第15位 合コンの神様
第15位に選ばれたのは、トド松の前に降臨した合コンの神様です。
この神様は、白髪のロックシンガーのような見た目をしており、絶望するトド松に「自分の心に素直になりなさい」という言葉を授け、彼が「一軍の男」あつしを呼び出すきっかけを作りました。
直接的な戦闘描写はありませんが、物語の展開を左右するような超常的な力を持つ存在として描かれています。
イヤ代/チビ美のように物質的な力ではありませんが、精神的な影響を与える能力は、形には見えない強さと言えるでしょう。
しかし、次に控える第14位のダヨーン族のような、物理法則を超越した存在には及びません。
第14位 娘ダヨーン
第14位は、ダヨーンの体内に存在するダヨーン族の一員、娘ダヨーンです。
彼女はチョロ松と結婚式を挙げるという衝撃的なエピソードを持っていますが、最終的にはチョロ松を現実世界へ返すために別れを選びました。
「ダヨーン」としか喋らないという特異な存在でありながら、チョロ松と深い絆を築き、愛する人を思いやる気持ちを見せました。
合コンの神様のように、物語を動かす役割を担いつつも、彼女自身がダヨーンの体内という特殊な世界に生きる存在であり、物理的な常識が通用しない場所の住人であるという点で、より高位に位置付けました。
しかし、彼女の力はダヨーンという存在に依存しており、第13位のイヤミ/チビ太のように、自身の力で様々なことを成し遂げるキャラクターとは異なります。
第13位 イヤミカート実況
第13位にランクインしたのは、イヤミカートの実況を担当するアナウンサーです。
彼はイヤミが主役を務めるレースの実況として、物語の盛り上げ役を担っています。
その特徴は、単なる実況に留まらない、物語のナレーションも担当するほどの高い物語への介入能力です。
娘ダヨーンのように物語の一員としてではないですが、物語全体を俯瞰し、視聴者に語りかける彼の存在は、ある意味で作品の根幹を支える力と言えるでしょう。
しかし、あくまで物語を「語る」存在であり、次に控える第12位のナンマイダー一味のように、物語の内部で直接的な破壊や支配を試みるような強さはありません。
第12位 ナンマイダー一味
第12位に選ばれたのは、地球侵略を企むエイリアン、ナンマイダー一味です。
彼らは人間に変装して地球に潜伏し、サブリミナル広告や特殊な電波を使って人類を洗脳しようとしました。
その計画は地球規模であり、イヤミカート実況のように物語を語るのではなく、実際に世界を変えようとするほどの力を持っています。
洗脳という非物理的な攻撃は、多くのキャラクターにとって脅威となります。
しかし、イヤミと松造という一般人に計画を阻止されており、その詰めが甘かった点、そして続く第11位のキャラクターが持つ、より根本的な世界観を揺るがす能力には及びません。
第11位 新6つ子
第11位にランクインしたのは、旧6つ子に代わって登場した新6つ子です。
彼らは顔も身長もスタイルもバージョンアップし、清廉潔白な性格で「令和にふさわしい」と評されました。
アニメ製作委員会という強大な組織に選ばれ、グローバル松やジェンダー松も従えるという、社会的・組織的な強さを持っています。
ナンマイダー一味の洗脳のような力はありませんが、物語の主役を奪うという、作品の根幹に関わる能力を持っていた点で、彼らより上位に位置付けました。
しかし、彼らもまた旧6つ子の反乱によって一瞬で敗北しており、その力の脆さが明らかになりました。
続く第10位のプロデューサーのように、さらに上の立場から物語をコントロールする力には到底及びません。
第10位 プロデューサー
第10位は、番組の最終回を前に「もうどうでもいい」と投げやりになったプロデューサーです。
彼はイヤミの自殺を止めようとする六つ子たちに呆れ、去って行きました。
この行動は、彼が六つ子たちが必死に生きる世界を「番組」として認識しており、その外側にいる存在であることを示唆しています。
新6つ子のように物語の主役を決められるだけでなく、物語そのものを終わらせるかのように振る舞う彼の存在は、その世界の創造主のような力を持っていると解釈できます。
しかし、物語の「外」の存在であり、第9位のスイカ星人のように、物語の「内」で物理法則を操る力には劣ると判断しました。
第9位 スイカ星人
第9位は、スイカ星からやってきた宇宙人、スイカ星人です。
彼らは人間に特殊な電波を送り込み、スイカ人間に変える能力を持っています。
これはナンマイダー一味の洗脳に似ていますが、種を吐き出さなければ元に戻らないという、より強力で持続的な効果を持っています。
また、冷水に弱いという弱点はあるものの、イヤミが盗んだスイカに紛れ込ませるという巧妙な手段で地球を侵略しようとしました。
プロデューサーのようにメタ的な強さではないですが、物理的な干渉によって人間を操作するその能力は、より直接的な脅威と言えるでしょう。
しかし、続く第8位のキャラクターが持つ「存在しないはずの人間」を作り出す力には及びません。
第8位 立浪
第8位に選ばれたのは、チョロ松が空想上で作り出した友人、立浪です。
通称「たっちゃん」と呼ばれる彼は、チョロ松のアイデンティティーである「エロ本」について共感してくれる存在として描かれています。
彼は空想上の人物でありながら、チョロ松が彼と会話したり、彼に影響を受けていたりと、現実のチョロ松に強く影響を与えています。
スイカ星人のような外部からの干渉ではなく、キャラクターの内面から「存在しないはずの人間」を作り出し、それを現実かのように振る舞わせる力は、ある意味で強さと言えるでしょう。
しかし、あくまでチョロ松の空想の産物であり、続く第7位のキャラクターのように、より多くの人々から認識される存在ではありません。
第7位 照英
第7位にランクインしたのは、俳優の照英本人です。
彼は番組のMCとして登場するだけでなく、一松の夢の中に現れたり、地獄にまでいたりという、様々な場所に姿を現す超常的な存在として描かれています。
これは、彼が単なる「本人」ではなく、その人気やイメージがキャラクターとして一人歩きしていることの表れであり、様々な世界観を自在に行き来する能力を持っていると解釈できます。
立浪がチョロ松一人の空想であるのに対し、照英は多くの人々の間で認識されており、その存在の「安定性」において勝ると判断しました。
しかし、彼自身が物理的な破壊力を持つわけではなく、続く第6位のキャラクターが持つ、より直接的な戦闘能力には及びません。
第6位 カラ松
第6位は、六つ子の中でも特に戦闘能力が高いと目されるカラ松です。
彼は作中でリア充を圧倒するほどの強さを見せ、その戦闘能力は六つ子の中でも際立っています。
また、第2期第24話ではおそ松を軽々と引きずっていく描写があり、そのポテンシャルの高さがうかがえます。
照英のように場所を問わず現れるような能力はありませんが、物理的な戦闘において六つ子の中でも頭一つ抜けた存在であり、彼より上位に位置付けました。
しかし、彼はあくまで「人間」の範疇に留まっており、続く第5位のAIキャラクターが持つような、学習と進化を続ける能力には及びません。
第5位 スケロク
第5位にランクインしたのは、六つ子のサポートAI、スケロクです。
彼は大柄な体躯と4本の腕、そして渋い声を持つスペシャルAIで、業界No.1を自負するほど有能です。
おそ松も認めるイケボと完璧な気遣いで、松代の心も瞬時に奪いました。
カラ松のように直接的な肉体的な強さはありませんが、膨大なデータを学習し、あらゆる状況で完璧なサポートを提供するその知能は、戦闘においても強力な武器となるでしょう。
しかし、あくまで「サポートAI」という枠組みの中で機能しており、続く第4位のキャラクターが持つような、自身の存在をかけて戦うほどの狂気には及びません。
第4位 橋本みー
第4位は、橋本にゃーの娘、橋本みーです。
赤ちゃんとして登場した彼女は、ハイハイができるようになったかと思えば、トト子とにゃーの姿に驚いてすぐに立てるようになるという、異常な成長速度を見せました。
これは彼女が持つポテンシャルの高さを暗示しており、まだ幼いにも関わらず、六つ子を翻弄し、物語を動かす存在となっています。
スケロクが持つのは学習による能力ですが、みーが持つのは、本能的な、あるいは生物的な進化の速度です。
彼女の成長は、六つ子の知恵や戦略をはるかに凌駕する可能性を秘めており、この順位としました。
しかし、続く第3位のキャラクターが持つ、文字通り「死を超越した」存在感には及びません。
第3位 コーチ松
第3位は、松野家チームのコーチを務めたコーチ松です。
彼はセンバツ本選を前に突然逝去しますが、地獄にいたキャラクターの一人として登場し、その死が物語の終わりではないことを示しました。
彼の強さは、死後もなおキャラクターとして存在し続けるという、その異質なまでの生命力にあります。
橋本みーの成長が生物的なものであるのに対し、コーチ松の強さは存在論的なものです。
彼が率いたチームは「様々な手を使って順調に勝ち進む」という実績も残しており、その指導力も高く評価できます。
しかし、続く第2位のキャラクターが持つ、自身の存在自体を揺るがすほどの狂気と破壊力には、及ばないでしょう。
第2位 十四松
栄えある第2位は、六つ子の超人担当、十四松です。
彼の常人離れした身体能力は作中でも何度も描かれており、作中の体力測定でも圧倒的なダブルスコアで1位を獲得しています。
また、彼には「闇」があり、赤ん坊の頃からすでに現在の状態に「覚醒」していたという描写から、その力は後天的なものではなく、本質的なものであることが示唆されています。
コーチ松が死を超越した存在であるのに対し、十四松は生きたまま人間としての常識を超越しています。
彼の狂気的な明るさは、他のキャラクターを恐怖に陥れるほどの力を持っており、そのポテンシャルは計り知れません。
しかし、そんな十四松を唯一打ち破る可能性があるのは、彼自身をも生み出した「悪」の存在、栄光の第1位のあの人しかいないでしょう。
第1位 おそ松
そして、堂々の第1位は、六つ子の長男、おそ松です。
「公式ではやっぱり長男のおそ松が強いらしい」という情報も裏付けるように、彼は六つ子の中で最も喧嘩が強く、その存在はまさしく「悪」そのものです。
彼は神松を「非の打ち所が無い」という理由で殺害しようとし、トド松が「事件解決のためにはどんな手段や犠牲を払ってでも解決する」と語った探偵事件では、多くの犠牲者を出しても「なんやかんや」で解決させてしまいます。
これは、彼が道徳や倫理を超越した存在であり、自分の目的のためならどんな犠牲もいとわないという、まさしく最強の悪役としての側面を示しています。
十四松が「人間離れした超人」であるなら、おそ松は「人間性の根源的な悪」を体現した存在です。
彼は、十四松の超人的な力を超える、世界の常識や善悪の概念そのものを破壊する力を持っていると言えるでしょう。
長兄でありながら、他の兄弟を巻き込み、時には支配するその力は、まさに「おそ松さん」の世界における最強の称号にふさわしいものです。
ランキングを終えて〜僕の個人的な考察〜
さて、おそ松さんの強さランキング、いかがでしたか?
改めて振り返ってみると、やっぱりこのアニメってただのギャグだけじゃないんだなって思いました。
戦闘能力だけでなく、精神的な強さや、物語を動かすメタ的な力など、色々な「強さ」がキャラクターに秘められていることがわかりましたよね。
特に、十四松とおそ松が最終的な上位に食い込んできたのは、ファンのみんなにとっても納得の結果だったんじゃないかなと思います。
超人的な十四松の力と、それを超えるおそ松の人間的な「悪」という構図は、この作品の奥深さを感じさせます。
今回のランキングは、僕の独断と偏見も入っていますが、もし「僕の最強ランキングはこうだ!」っていうのがあれば、ぜひコメント欄で熱い議論を交わしてください!
それでは、また次回のランキングでお会いしましょう!
以下の関連ランキングもご覧ください!












コメント