
面白い漫画ないかな~?と探してたら、運命的な出会いをしちゃいました! それが『ダーウィンズゲーム』です!
いや~、読んでみたらやっぱり僕のド真ん中! 突然携帯に送られてきた招待状からアプリがインストールされ、なにかしらの異能(シギル)に目覚め、命を懸けたデスゲームをやらされる…という、王道ながらもアツい展開にドハマり!
この作品、能力のバランスが「程よい強さ」なのがミソで、敵も味方も工夫を凝らした戦略で戦うのがめちゃくちゃ面白いんです! 頭を使ったバトルにシビれます!
たまたま見つけた作品だったんですが、アニメ化もされたりしてるんですよね! すごい!
そこで今回は、そんな『ダーウィンズゲーム』の、個性豊かでヤバすぎる能力者たちの「強さランキング」の記事を書いていきたいと思います! 一体誰が一番強いのか!? ぜひ予想しながら楽しんでいってください!
- シギルとは?
- ダーウィンズゲーム強さランキング
- 第33位 ヤマウチ
- 第32位 オージ キミヒコ
- 第31位 タゴナカユキマサ
- 第30位 バンダ君
- 第29位 テミス
- 第28位 綾小路 海斗
- 第27位 レイン
- 第26位 シゲオ
- 第25位 レッドバイパー
- 第24位 リュージ
- 第23位 アリサ
- 第22位 サイゴウ タケシ
- 第21位 ワッツ
- 第20位 カツラ ケーイチ
- 第19位 ヒイラギ イチロウ
- 第18位 シグ
- 第17位 イエイリ
- 第16位 王(ワン)
- 第15位 シュカ
- 第14位 スイ、ソータ
- 第13位 いのりん(イノリ)
- 第12位 ダンジョウ
- 第11位 スドウカナメ
- 第10位 カネヒラ ヒデアキ
- 第9位 ギョクトサクジ(ギョクト サクジ)
- 第8位 ドウメ
- 第7位 龍
- 第6位 劉雪蘭(リューシュエラン)
- 第5位 オボロ
- 第4位 サイハ
- 第3位 エンリ
- 第2位 ウツロギ
- 第1位 コウウ
シギルとは?

『ダーウィンズゲーム』の世界で、プレイヤーたちが突然発現する特殊能力…それが「シギル」です!
銃を出すシギル、姿を消せるシギルなど、本当に多種多様な能力が登場して、プレイヤーたちは主にこのシギルを使って命を懸けて戦います! でも、面白いことに!「超能力があるから」といって、シギルだけに頼るわけじゃないんです! 人間が使える力だからこそ、シギルに頼らず体術だけで戦いを勝ち抜く、ヤバい猛者も登場するんですよ!
作中でも、体術の指南を受けてどんどん強くなっていくキャラクターがたくさん描かれていますし、シギルだけじゃなく、身体能力がどれだけ高いかも、ダーウィンズゲームを勝ち抜く上では超重要なんです!
なので、今回の強さランキングでは、そのキャラクターが持つ「シギルの強さ」と、鍛え上げられた「身体能力」、この両方をしっかり考慮しながら作成していきたいと思います!
ダーウィンズゲーム強さランキング
第33位 ヤマウチ
シギル:帰巣本能(バードコンパス)
カネヒラ保険組合の加入者、ある程度以上親しい人間の位置が離れていても分かるという可哀そうなシギルの持ち主
第32位 オージ キミヒコ
シギル:企鵝眼(サードアイ)
迷彩服を着た青年、探している物を感じ取り視点を自由に動かして探すというシギルの持ち主
索敵範囲は、周囲半径2キロの範囲まで曖昧な概念では位置を感じ取ることが出来ない上
シギルを使っている間は完全に無防備になるというかなりのハズレシギルの上、オージ自体も少し走っただけでカナメに置いて行かれるほどの身体能力
登場時は、半径50mの範囲しか索敵出来なかったですが、戦いの中で範囲を2キロまで伸ばしました。磨けばまだまだ強化しやすい能力ではありそうですが、索敵は索敵ということでこの順位です。
第31位 タゴナカユキマサ
本名:田護中幸正
シギル:番犬(ウォッチドッグ)
ダーウィンズゲームのことを調べていて自身も参加者になってしまった刑事
タゴナカが以前飼っていた犬のタローを召喚できるというシギルを使います。
召喚したタローは敵を発見したり、噛みついたりと犬のような能力を持っていますが、タゴナカ以外認識できないというのが強みです。
タゴナカ自体も刑事という事で、シギル抜きにするとまだまだ強いかもしれません。
第30位 バンダ君
本名:加藤
シギル:隠形(ステルス)
要が最初に出会った敵であり、要が通う高校の教師
借金を返済するためにダーウィンズゲームに参加している。
ステルスは、体を透明にすることが出来るシギルだが、透明になったことで車に轢かれてしまうという可哀そうな最期でした。
使いようによってはステルスは脅威のとなるシギルですが、バンダ君自体は状況を把握していなかった要にも敗れているのでこの辺りの順位でしょう。
第29位 テミス
シギル:歪んだ天秤(アンバランス)
精神の安定を壊して認識を操るという精神操作系の能力。「人質を取った誘拐犯」を「人質を救う救世主」に誤認させるなど敵が味方にすり替わることもあり得ますが、サンセットレーベンズに完全降伏していることから戦闘能力はあまりなさそうです。
第28位 綾小路 海斗
シギル:強制執行(ピースメーカー)
目を合わせた人物の精神へ干渉できる能力。
「今ここで起きたことは忘れろ」などと命令すれば、対象の記憶を失わせることができる。
第27位 レイン
本名:柏木鈴音
年齢:13歳
別名「解析屋」でフリーの情報屋として活動していたが、クラン参加後は休業状態となる。
極めて特異な情報処理系のシギル使いで断片的な情報からも正確なプレイヤー能力を解析する能力を持つ。
戦闘では狙撃銃を用いており、2000m超の長距離狙撃を成功させているいう情報もある。
ただし、近接戦闘に関しては普通の女の子なので、順位はこの辺りになります。
第26位 シゲオ
シギル:渦動輪の王(ザスピナー)
触れたものを回転させるシギルを使う。
最初はペン回しにしか使えないと思われていたが、覚醒することで人間をも回すことができるようになる。自身を回転させることで強力な攻撃が放てる。
第25位 レッドバイパー
シギル:万能薬(アスクレピオス)
医者にして戦闘狂という異色の性格の持ち主、異能「万能薬」はあらゆる化学物質を無から合成できるという医者にはうってつけのシギルを持つ。
爆発系、猛毒系など自分の周囲30センチまでなら自由な位置に化学物質を生成できるので両手が塞がっていても使える。
自身の身体能力を上げる興奮剤など、非常に汎用性が高い。
第24位 リュージ
本名:前坂隆二
年齢:21歳
弟と二人でクランを結成していたが、弟と別れた後、サンセットレーベンズへ加入
戦闘では機関銃による制圧を担当している。
戦いにはかなり慣れているが、持っているシギルが「嘘を見抜くだけ」という残念なシギル
第23位 アリサ
シギル:王之利剣(ザンテツケン)
全てを切り裂く剣と本人談です。武器強化系と思われますが、戦闘描写が少ないのでこの辺りに置いておきます。
第22位 サイゴウ タケシ
シギル:騎士の栄光(ナイツ オブ ラウンド)
オオサカエリアのクラン「西郷組」のリーダー、シブヤを制圧した後とは言え武術を少し習得しただけのカナメに簡単に敗れている。
多数の金属物を同時に操る念動系能力、ナイツオブラウンドは同時に15丁もの自動小銃を同時に動かせる。
第21位 ワッツ
シギル:細工師(ティンカー)
金属の変形と操作ができる。
第20位 カツラ ケーイチ
シギル:豪風拳(テンペスト)
「エイス」の古参メンバーで空手の達人、異能は空手の技と相性のいい空気圧を拳に乗せるテンペストを扱う
第19位 ヒイラギ イチロウ
「花屋」と呼ばれる中年のプレイヤー。「花屋」という異名の通り、植物を自在に操る異能。
直物の種を埋め込むことで、プレイヤーを操ることも可能。
銃をノーダメージにしてしまう鎧を身にまとうなど、実用性が高いシギルですが、覚醒した要に敗れています。
第18位 シグ
シギル:火身焦熱(アグニドライブ)
体に炎を纏って戦うシギル、相性的にはヒイラギに圧勝だったはずだが、最後はヒイラギの自爆により引き分け
第17位 イエイリ
シギル:不明
要が通う学校の先生、オオサコたちを使ってポイント稼ぎをしていた。
第16位 王(ワン)
シギル:虚空の王(ベルゼブブ)
シブヤを拠点にしていた「エイス」というクランのリーダー
ダーウィンズゲームで得られるお金よりも戦いを純粋に楽しむタイプ
持っているシギル「虚空の王」は空間を自在に操れるという異能で、使い方としては、空間を切り裂くことで相手を切り刻んだり、半径10mくらいであれば好きな場所に瞬間移動できるという異能。
第三の使い方として敵との位置を一瞬で入れ替えることもできるチートスキルの持ち主ですが、使っていたワンの頭がよろしくなかったのでシュカに簡単に敗れてしまいます。
第15位 シュカ
本名:狩野朱歌
年齢:16歳
シギル:荊棘の女王(クイーンオブソーン)
「無敗の女王」と呼ばれておりロッポンギを一人で制圧したクラスA4のプレーヤー
鎖、ワイヤーなどあらゆる紐状の構造体を操る「荊棘の女王」というシギルを使う。
先端に刃のついた鎖を主に使い、攻撃用としてだけでなく、先端の刃を建物に刺して体を引き寄せることで、空中戦や素早い移動も出来る戦闘向きのシギルを持っている。
第14位 スイ、ソータ
シギル:枯れずの水瓶(ポルクスライト)
シギル:開かずの氷室(カストルライト)
スイとソータ二つの人格を持っており水と氷の操作に特化した二つのシギルを持っている。
真水だけでなくジュースを氷に変えたりも出来き、体内にある水分も操作できるため、治癒にも役に立つ
体の血液をも操っていることから血液を全て吸い出すなど使いようによってはかなり強いシギルです。
水の少ないコンビニでリュージを敗り、地理的有利があったとは言え「宝探しゲーム」ではシュカを敗っています。
第13位 いのりん(イノリ)
シギル:曖昧猫姫(チェシャキャット)
物体をすり抜けられる能力。
壁などの障害物をすり抜けるこが出来る。
抱きかかえるようにすれば他の誰かと共にすり抜けることも可能。
すり抜ける対象は相手の攻撃にまで及ぶ。
銃剣を顔面に突き刺された際には、すり抜けることで攻撃を無効化し、逆に自身の手を相手の体にすり抜けさせ、心臓を直接鷲掴みした。
シギル発動による消耗がかなり激しいようで、使用により息を切らす様子も確認されている。
第12位 ダンジョウ
本名: アレクセイ・ベルジェンニコフ
シンジュクを拠点とするクラン「ダンジョウ拳闘倶楽部」のリーダーでクラスA4のプレーヤー
お金のためではなく格闘家として、自らの力を試すためにダーウィンズゲームに参加している。
本人の話では一対一であれば戦車が相手でも勝てると言う。
格闘技を収めたダンジョウの使うシギル「金剛羅刹」は、体をタングステン鋼以上の高度にする。
第11位 スドウカナメ
本名:須藤要
シギル:火神槌(ヒノカグツチ)
どこにでもいる普通の高校生だったが、ある日、同級生からダーウィンズゲームに招待されたことでゲームに参加することになる。
触れたものをコピーする火神槌のシギルの持ち主で、カナメの高い洞察力と相まって戦闘向けになっています。
ただし、なんでもコピーできるという訳ではなく、作られた目的がハッキリしているもの「銃」「ナイフ」などが得意で「スマホ」など多目的なものは生成できない。
カナメの周囲2kmを超えるとシギルで具象化された物品は消失、複数生成すると更に大幅に適用できる範囲が狭くなるという弱点もある。
半面、実在するものを作り変えて威力を増したりもできる。
シュウランやダンジョウの元で格闘技を習っており、シギル抜きでもかなりの実力に成長している。
第10位 カネヒラ ヒデアキ
- 本名:金平 英明
- シギル:摩利支天(ハレーションゴースト)
日本ランキング3位の実力でカネヒラ保険組合を運営している猛者
半径2キロメートル以内に自身の複製を複数生み出し操作することが出来る。
第9位 ギョクトサクジ(ギョクト サクジ)
シギル:真なる奈落(タルタロス)
シュエランが現れるまでは日本ナンバーワンだったプレーヤー、手のひらから黒い物質を生成する能力。
それに触れたものは何であろうと形が崩れてしまう。
正確な能力の詳細はまだ明らかにされておらず、階段を崩し擬似的な崖を作り出すといった使い方が確認されている。
第8位 ドウメ
シギル:戦殻(センカク)
体長は4m、銃弾を防ぐシギルを持っている化け物、センカクは速度に比した斥力で身を護る
シギルで貫くには軽く早い弾ではなく重く鋭い刃が有効
ドウメを一匹倒すために米軍一個中隊が壊滅するほどの力を持っている。熊を素手で難なく倒し、グレネード、フラッシュバンも効かない。
若く比較的弱いドウメでもカナメとリクの二人掛かりでも二回に一回勝てるかどうかという相手
第7位 龍
シギル:虚無の王(ヴォイドウォーカー)
中国サーバーナンバーワンのプレーヤー、銃弾を転移させ、相手の目の前など任意の場所から発射できる能力を持っている。正確な能力の詳細はまだ明かされていないため、銃のみで有効なのか、それ以外でも発動できる条件があるのかは不明。
第6位 劉雪蘭(リューシュエラン)
シギル:不明
ダーウィンズゲームの日本ランキング一位、クラスA4のプレーヤー
2000年続く戦いの技術を収めておりシギル無しでもかなりの強さで、ダンジョウとは徒手で一対一で戦って圧勝、稽古ではシギルと武器ありの要とイヌカイの二人掛かりでもシギル無しで圧倒して見せる。
激しい戦いが続くダーウィンズゲームでいまだにシギルを見せておらず体術のみで生き抜いている猛者
第5位 オボロ
GM側の人間、ベクトルを支配するシギルの持ち主でドウメより更に強い念動力を持っておりカナメとの戦いでグレネードすらノーダメージだったドウメがオボロから投げられたナイフさえ防ぐことが出来ませんでした。
第4位 サイハ
荒神:狼虎(ろうこ)
異世界の中佐、見た目通りのパワータイプ、イヌカイとバトルして圧倒的戦力差を見せつけますが、そのイヌカイがウツロギ、コウウを見た途端ダッシュで逃げ出しているのでウツロギ、コウウとはそれほどの戦力差があると思われます。
エンリとサイハが同時に出てきたときに、シュエランがエンリには龍と二人で戦い、サイハにはイヌカイを当てたのでエンリのほうが実力は上でしょう。
第3位 エンリ
荒神:鉄鼠(てっそ)
異世界の中佐、空から現れ、3枚の円形の盾のようなものと剣、機関銃などを自在に操り、米軍兵士を一蹴。
シュエラン、龍と戦っても引けを取らないほどの実力ですが、ウツロギにはまだまだと言われ指南を付けられているので、かなり実力に開きがありそうです。
第2位 ウツロギ
荒神:風蓑
異世界の中佐、要とシュカがシギルを使ってウツロギはシギル無しでようやく倒せる相手。
要、シュカ、エンリの指南役となっていることから実力は上と思われる。
第1位 コウウ
異世界の将軍、戦う描写は少ないですが斬撃を飛ばす攻撃を使う。要の見立てでは要、シュエラン、ギョクト、龍など日中サーバーのトップランカーたちがほとんど集まっても勝てる確率は五分以下
その他の作品キャラをまとめて強さランキングしました!どの作品のキャラが最強なのか?是非ご覧ください

コメント
シュリとは誰ですか??またオボロの説明に誤字があります