【ドクターストーン】全26巻の壮大な科学冒険を完全あらすじネタバレ解説!最終話で明かされた石化の真相とタイムマシン計画

更新日:
漫画

【ドクターストーン】全26巻の壮大な科学冒険を完全あらすじネタバレ解説!最終話で明かされた石化の真相とタイムマシン計画

 

プロローグ:文明が滅んだ日、そして科学の夜明け

2017年から2022年にかけて「週刊少年ジャンプ」で連載され、多くの読者を魅了した科学ファンタジー作品『Dr.STONE』。

もしも現代文明が崩壊し、原始時代へと逆戻りした地球で、たった一人の科学オタクが目を覚ましたら……?

この壮大なテーマで描かれる物語は、多くの読者の好奇心を刺激し、「こんな科学の使い方があったのか!」と驚きと興奮をもたらしました。

この記事では、全26巻にわたる『Dr.STONE』の壮大な物語を、主要な章ごとに徹底解説。物語の始まりから、すべての謎が明かされる最終章、そしてその後の展開まで、ネタバレを交えながら深掘りしていきます。

「途中まで読んでいたけど、最終回がどうなったか気になる」「アニメ派だけど、原作の最終章まで予習しておきたい」という方にもぴったりの内容となっています。

それでは、千空たちの100億%唆る冒険を、一緒に振り返っていきましょう。

 

第1巻〜第2巻:石の世界の幕開け(Z=1〜12)

物語は、ごく普通の高校生・大樹が、想いを寄せる幼なじみ・杠へ告白しようとした瞬間から始まります。

突如、世界中がまばゆい光に包まれ、地球上の全人類が石化してしまうという、前代未聞の事態が発生。

それから約3700年の時が流れ、意識を保ち続けた大樹が奇跡的に石化から復活を遂げます。

しかし、そこで彼が目にしたのは、ジャングルと化した変わり果てた地球でした。

絶望しかけた大樹の前に現れたのは、科学の力で一足先に目覚めていた親友の千空。

千空は「文明をゼロから創り出し、全人類70億人を復活させる」という壮大な目標を掲げ、大樹とともに科学の力で石の世界を切り開いていきます。

石化を解除する「復活液」の完成を目前に、二人は獰猛なライオンの群れに襲われてしまいます。

窮地を脱するため、千空は「霊長類最強の高校生」と謳われていた司を復活させ、その圧倒的な力で危機を回避。

しかし、司は旧社会の秩序を憎み、純粋な若者だけが生きる理想郷を築こうと画策します。

全人類の復活を目指す千空と、選別した人間だけの新世界を望む司の思想は激しく衝突。

二人の対立は避けられず、司は千空を殺害してしまうという衝撃的な展開でプロローグは幕を閉じます。

しかし、千空の首元に残されていた石化の残骸に、大樹は最後の希望を託しました。

石化の持つ修復能力を利用し、復活液をかけることで、千空は見事に蘇生を果たすのです。

 

STONE WORLD THE BEGINNING:科学王国の建国

司が千空を死んだと思い込んでいる隙に、千空は大樹と杠をスパイとして司帝国に送り込み、自身は司に対抗するための科学王国を築く旅に出ます。

科学の知識と道具を駆使しながら進む千空は、やがて生き残りの人間が暮らす村にたどり着きました。

そこで出会ったのは、圧倒的な身体能力を持つ少女・コハク、科学の才能を秘めた少年・クロム、そしてその村の巫女で、コハクの姉であるルリなど、個性豊かな面々。

はじめは千空を怪しむ村人たちでしたが、千空が次々と生み出す科学的な発明品(ガラス、石鹸、電球など)によって、村の生活は劇的に改善されていきます。

特に、村に伝わる病を治すためのサルファ薬(抗生物質)作りは、村人たちとの絆を深める大きなきっかけとなりました。

 

第3巻〜第4巻:新たな仲間との出会い(Z=13〜32)

司帝国のスパイとして、メンタリストのゲンが村に潜入してきました。

千空の行動を司に報告することがゲンの任務でしたが、彼は千空が科学で人々を救い、希望を与えていく姿を目の当たりにします。

千空がルリの病気を治すために奮闘する姿や、その過程で生まれた発電所など、ゲンの心は次第に揺らいでいきました。

そして、千空が重傷を負ったゲンに「いつかコーラを飲ませてやる」と語った言葉を聞き、ゲンは千空の人間性と科学の力に魅了され、科学王国に寝返ることを決意します。

 

第5巻〜第6巻:父が遺した百物語(Z=33〜45)

ルリの病気が治った後、村の名が「石神村」であることを知った千空は驚きを隠せません。

その村は、かつて宇宙飛行士だった千空の父・白夜が、石化を逃れた仲間たちと作り、後世に知識を伝えるために築いた村だったのです。

白夜が遺した「百物語」は、千空が科学で人類を復活させることを信じ、受け継がれてきたものでした。

この事実に、読者からも「白夜の親としての愛情に涙した」という声が多く聞かれました。

千空は父の想いを受け継ぎ、司帝国との決戦に備えるため、村の仲間たちを巻き込みながら、本格的な科学クラフトに乗り出します。

この章は、千空の物語が個人的な復讐や理想だけではなく、父との絆、そして未来への希望を繋ぐ壮大な物語であることを再認識させてくれます。

 

STONE WARS:司帝国との決戦

司が武力による村の制圧を計画していることを知った千空たちは、対抗する手段として「情報戦」を選択します。

そのために作られたのが、原始の世界にありえない「携帯電話」でした。

真空管やフィラメントなど、いくつもの困難なクラフトを乗り越え、ついに携帯電話を完成させます。

この携帯電話は、単なる通信手段ではなく、科学王国の技術力と団結力の象徴として描かれています。

 

第7巻〜第9巻:奇跡の勝利(Z=46〜82)

携帯電話の完成後、千空たちはゲンの声帯模写能力を利用し、かつて百夜の仲間だった歌姫リリアンの声で司帝国に偽の情報を流す作戦を決行します。

この情報戦と、司帝国の幹部である羽京の協力も得て、千空たちは司との最終決戦に挑みました。

戦車を繰り出し、ダイナマイトを調合して、司の持つ復活液の洞窟を制圧するという、科学の力を最大限に活かした戦略で、科学王国は勝利を収めます。

そして、司が妹・未来を救うために戦っていたことを知った千空は、石化の持つ治癒能力を利用して未来を蘇らせることを提案。

司は千空と和解し、物語は解決に向かうかに見えました。

しかし、司帝国のナンバー2である氷月が、この隙を突いて司に重傷を負わせるという衝撃の展開に。

千空は、司を救うため、彼の体をコールドスリープで凍らせ、いつか石化の謎を解き明かし、完全に回復させることを誓います。

読者の間では、この「司のコールドスリープ」という展開が、今後の物語の重要な伏線になると考えられていました。

 

Dr.STONE:人類復活へ、世界へ

司との戦いを終え、千空たちの次なる目標は、全人類石化の謎を解き明かすこと。

白夜が遺した百物語から、石化光線の発信源が南米大陸にあることを突き止めた千空は、海を渡るための巨大帆船「ペルセウス号」の建造を始めます。

 

第10巻〜第11巻:七海龍水と宝島(Z=83〜105)

航海のプロフェッショナルとして、千空が復活させたのは七海財閥の御曹司である七海龍水。

龍水は、石油を手に入れるために気球や農耕など、様々な科学技術を駆使して、石の世界の生活水準をさらに向上させました。

ペルセウス号が完成し、龍水が選抜したメンバーを乗せて、彼らは百夜が不時着した「宝島」を目指します。

この島には、復活液の無限増産を可能にする「プラチナ」が眠っているのです。

 

第12巻〜第16巻:宝島での激闘(Z=106〜138)

宝島に上陸した千空たちは、通信機器を駆使して偵察を行いますが、何者かの手によってペルセウス号の仲間たちが石化させられてしまいます。

この島には、宇宙飛行士の子孫たちが暮らしており、彼らが空から降ってきた「石化装置」を使って島を支配していました。

千空は、島の宰相であるイバラと、最強の戦士であるモズを相手に、ドローンや拳銃など、新たな科学クラフトで立ち向かいます。

一度は全員が石化させられるという絶望的な状況に陥りますが、千空が石化光線の速度を計算し、復活液を空中に投げるという奇策で復活。

最終的にイバラを倒し、ついに石化装置「メデューサ」を手に入れることに成功します。

この章は、知恵と勇気、そして科学の力が、どんな困難も乗り越えることを証明する、まさに『Dr.STONE』の醍醐味が詰まったエピソードです。

 

石化の真相:ホワイマンの正体へ迫る

宝島での激闘を終え、メデューサを手に入れた千空たち。

しかし、ルリからの通信中に突如謎の通信が割り込んできました。

それは、千空の声で「Why?」と問いかけ、再び地球全体を石化させようとする、正体不明の存在「ホワイマン」からのメッセージでした。

千空は、電波の方向を逆算し、ホワイマンが月にいることを突き止めます。

そして、全人類を救うために、月へ向かうためのロケット建造を宣言します。

 

【ドクターストーン】人類石化の黒幕「ホワイマン」の正体とは?謎に包まれたその目的と読者の考察を徹底解説!

 

第17巻〜第20巻:Dr.ゼノとの対決(Z=139〜176)

ロケットに必要なマンパワーと資源を得るため、千空たちは世界各地に「コーンの街」「超合金の街」など、様々な街を建設し、人類復活事業を加速させます。

最初に目指したアメリカ大陸で千空たちを待ち受けていたのは、千空と同じく自力で復活した天才科学者Dr.ゼノでした。

ゼノは「効率的な科学の発展」のためには独裁が必要だと考え、最強の軍人・スタンリーを従え、千空たちと敵対します。

かつて交流のあった師弟関係にある二人の思想は激しく対立。

千空は、クロムたちの協力を得て、空中戦の末にゼノを捕獲することに成功します。

この章は、科学の力が持つ「光」と「闇」を深く考えさせられるテーマが描かれており、「科学は誰のためにあるのか?」という問いを読者に投げかけています。

 

第21巻〜第24巻:ホワイマンとの最終決戦(Z=177〜211)

千空たちは、ゼノを人質に追ってくるスタンリーをかわしながら、石化の発信源である南米へと向かいます。

そこで彼らが目にしたのは、山のように積み上げられた大量のメデューサでした。

スタンリーとの最終決戦で、千空たちは次々と致命傷を負い、絶体絶命の窮地に立たされます。

しかし、千空は最後の手段として、メデューサの動力源である「ダイヤ電池」を完成させ、ホワイマンの通信を利用して再び全世界を石化させました。

そして、千空のメモを頼りに、一人だけ復活したスイカが、7年もの歳月をかけて復活液を完成させ、千空を蘇らせるという、感動的な展開が描かれています。

この再石化によって、瀕死だった氷月が復活したことから、メデューサには「人間に永遠の命を与える力」があることが判明。

千空は、この力を知った上で「死にたいのか?」と問いかけるホワイマンと対峙するため、ゼノと手を組み、月へ向かうためのロケット開発に全力を注ぎます。

この章は、科学の真の可能性と、人間の諦めない心を力強く描いています。

 

STONE TO SPACE:月への挑戦、そして終結

物語はクライマックスへ向かいます。

千空たちは、世界中の科学者の知識を結集させ、ゼノと協力して月へ向かうためのロケットを開発しました。

当初は片道切符の計画でしたが、クロムとスイカが往復可能なロケットを考案。

このアイデアは、科学王国の仲間たちがもたらした大きな希望でした。

 

第25巻〜第26巻:ホワイマンとの対面、そして結末(Z=212〜232)

ロケットの乗組員は、千空、コハク、スタンリーの3人に決定します。

龍水は、自分よりも優れた操縦技術と戦闘能力を持つスタンリーにその座を譲り、彼を月へ送り出すことを決意しました。

月へと旅立った一行は、宇宙空間でのドッキング作業に苦戦しますが、偶然にも予備機に乗り込んでいた龍水の機転によって成功します。

そして、ついに月面に降り立った千空たちは、ホワイマンと対面しました。

ホワイマンの正体は、知的生命体に「石化による永遠の命」を与え、自分たちのメンテナンスを行わせる「機械の寄生生物」だったのです。

彼らは、人類が石化を喜んで受け入れ、自分たちを育ててくれると考えていました。

しかし、ホワイマンの想定とは異なり、人類の石化解除には3700年もの時間がかかりました。

また、人類が「永遠の命」の素晴らしさに気づかず、石化装置を武器として使うことにも失望していました。

千空はホワイマンに「人類と協力してとてつもないクラフトをやってみないか」と交渉を持ちかけます。

ホワイマンは、その提案を「不可能だ」と一蹴し、新たな知的生命体を求めて宇宙へと旅立っていきました。

しかし、たった一つだけ、千空のアイデアに興味を示したホワイマンが地球に残ることを決意します。

千空は、この未来の科学を手に、仲間たちとともに地球への帰還を果たしました。

 

最終回のその先へ

月での冒険を終え、地球に帰還した千空たちは、世界中の人々と再会し、人類の完全復興を果たします。

数年後、大樹と杠は約束通り結婚式を挙げ、クロムとルリも将来を誓い合いました。

物語はハッピーエンドを迎えたかに見えましたが、千空の冒険はまだ終わりません。

千空は、ホワイマンのシステムを応用し、過去に戻って全人類70億人を救うため、タイムマシンの開発を宣言します。

「10年、100年、1000年かかろうとも構わない」と語る千空の姿は、科学の探求に終わりがないことを示唆しているようでした。

そして、物語はタイムマシン開発の道のりを描く27巻へと続きます。

最終巻のその後を描いたエピソードでは、タイムマシン作りに奮闘する千空、ゼノ、クロムたちの姿が描かれています。

未来から届いたとされる「石神百夜」からのメッセージは、読者の間で大きな話題となりました。

「タイムマシンが完成すれば、崩壊した文明も、地球に降りて朽ちていったメデューサさえも救えるかもしれない」という千空の言葉に、多くの読者が胸を熱くしました。

この結末は、科学の進歩は未来だけでなく、過去をも変える可能性を秘めていることを示しており、『Dr.STONE』の壮大なテーマを締めくくるにふさわしいものでした。

 

主要キャラクターたちのその後を徹底解説

物語の完結後、多くのキャラクターたちがそれぞれの道で活躍していました。

彼らがどのような未来を歩んだのか、詳しく見ていきましょう。

 

石神千空

人類を救った英雄として、名実ともに偉大な存在となりました。

表彰され、タイムマシン開発のリーダーとして、世界中の科学者たちと研究に励む日々を送っています。

しかし、彼の探究心は尽きることがなく、常に未来の科学に目を向けています。

 

あさぎりゲン

持ち前の人心掌握術と話術を活かし、世界各国を飛び回る外交官として活躍しています。

多忙な日々の中でも、友人である千空たちのために時間を割く姿は、変わらぬ絆の深さを感じさせます。

 

大木大樹と小川杠

人類救出という目標を達成した二人は、念願の結婚式を挙げました。

ファッション会社を設立し、公私ともに互いを支え合う存在となっています。

大樹の一途な想いが報われる形となり、多くの読者が感動しました。

 

クロムとルリ

クロムは、千空の科学チームのメンバーとして、タイムマシン作りに奮闘しています。

大樹と杠の結婚式で、ルリに「ヤバいクラフトを仕上げたら結婚しよう」とプロポーズし、ルリも承諾しました。

最終回のその後を描いた27巻では、二人が無事に結婚したことが描かれています。

 

スイカ

7年もの間、たった一人で復活液を作り続けたスイカは、千空の科学チームの一員としてタイムマシン作りに貢献しています。

物語の終盤では、その小さな体が成長し、美少女へと変貌を遂げていました。

彼女の成長は、この物語が「時間」をテーマにしていることを強く感じさせます。

 

コハク

作中トップクラスの戦闘能力を持つコハクは、警察組織に所属し、護身術を指導する仕事に就いています。

その強さは、平和になった世界でも多くの人々の役に立っています。

 

七海龍水

フランソワと共に「龍水財閥」を発足させ、そのカリスマ性を活かして世界の復興に尽力しています。

しかし、彼の「欲」は尽きることがなく、ちゃっかりと自分の望むものを手に入れる姿は、龍水らしさを感じさせます。

 

獅子王司

世界最強の格闘家である司は、世界中の治安維持に貢献するヒーローとして活躍しています。

かつて千空と対立した彼が、人々のために尽くす姿は、彼の理想が形を変えて実現したことを示しています。

 

氷月

司帝国のナンバー2だった氷月もまた、復興に貢献しています。

その功績は特赦に値するほどでしたが、氷月は自らの罪と向き合い、特赦を辞退。

現在は警察組織の訓練師範として、その高い戦闘能力を活かしています。

 

西園寺羽京

温和な性格と、人を殺すことを嫌う思想を持つ羽京は、復興政府の幹部として活躍しています。

彼が復興の要となっていることは、新世界が平和な方向へ進んでいることを示しています。

 

まとめ

『Dr.STONE』は、科学の力で文明を再興するという壮大な物語を通じて、科学の持つ可能性、そして人間の限りない探究心を描き切った傑作です。

謎の石化現象、司との対立、ホワイマンの正体、そしてタイムマシン開発と、次々と明らかになる真実が、読者を物語に引き込みました。

ホワイマンの正体が「機械の寄生生物」であったという結末は、多くの読者が予想だにしなかった展開でした。

人類が石化を解くまでに3700年もの時間を要したことや、永遠の命の素晴らしさを理解しないことに失望し、去っていったホワイマンたちの姿は、皮肉と同時に、人類がまだ進化の途中であることを示唆しているようにも感じられます。

千空の「科学は地道に積み重ねていくだけだ」という言葉は、この物語の核心を突いています。

タイムマシンという、SFの世界でも究極の科学技術に挑む千空たちの姿は、科学に終わりがないことを再確認させてくれます。

『Dr.STONE』の物語は、文明が滅びても、人間の知恵と好奇心、そして絆があれば、何度でも立ち上がることができるという希望を、私たちに与えてくれました。

最終巻まで読み終えた後、「これは科学の物語であると同時に、人間賛歌の物語だった」と考える読者が多いのではないでしょうか。

壮大な物語を終えて、あなたは何を感じましたか?

コメント