石田スイ先生が描く、あの「超人X」!
ダークな世界観と、個性的すぎる超人たちが織りなす物語に、僕もすっかり魅了されちゃっています。
主人公トキオくんの成長も胸アツだけど、やっぱり気になるのは「結局、誰がいちばん強いの?」ってことですよね?
超人化薬で力を得た者、生まれながらの能力者、そして混沌(カオス)化を制御する異端者まで。
作中の描写や能力、戦績、そして僕の独断と偏見(ここ重要!)を総合して、最強キャラTOP20を決めちゃいました!
「え、あのキャラがこんな順位!?」って驚く人もいるかもしれません。
もちろん「いやいや、僕の推しはもっと強いはず!」って意見も大歓迎です。
ぜひ、この記事を読みながら、君だけの最強ランキングを考えてみてください!
さあ、それでは発表です!
「超人X」強さランキングTOP20!
第20位 窓月子
ヤマトモリの最高長官である窓月子。
彼女は「悪夢の超人」という異名を持ち、未来を予見する能力を持つとされています。
ただ、彼女の生い立ちや能力の詳細はまだ謎に包まれていて、作中での具体的な戦闘描写も少ないのが現状です。
そのため、あくまで予見者としての役割が強く、直接的な戦闘力という点では他の超人には一歩譲るため、この順位としました。
しかし、ゾラと敵対する存在であることは確かなので、今後の展開次第では、もっと上位に食い込んでくる可能性を秘めています。
第19位 宍塒パルマ
「蘇生の超人」宍塒パルマは、自分の血液でゾンビを量産し、操るという異色の能力を持っています。
超人覚醒薬によってハイエナのような姿に獣化しており、単体での戦闘力もそれなりにあります。
しかし、彼女の真価は単独の火力というより、ゾンビ軍団による物量戦や撹乱戦術、さらに死者の記憶を読む情報収集能力といった戦略的な価値にあります。
第20位の窓月子のように謎が多いキャラと比べると、パルマは明確な戦闘スタイルを持っていますが、まだ混沌超人化した状態を完全に制御できているわけではなく、その強さは安定性に欠けるため、この順位です。
今後、ゾラの力が暴走しないかという点も含め、その成長に期待が持たれますが、現時点では、個の戦闘力で上位の超人には及ばないと言えるでしょう。
第18位 乙田エリイ
超人Xのヒロインであり、「盗人(ぬすっと)」の超人である乙田エリイ。
当初はチャンドラから感染した「煙の超人」と思われていましたが、正確には他者の異能を奪って使う能力です。
身体能力も高く、どんどん新しい技を吸収していく成長性豊かなキャラですが、現時点ではまだ伸びしろだらけの逸材といったところ。
第19位の宍塒パルマがゾンビ軍団という形で物量での優位性を持っているのに対し、エリイは単独での戦闘力は高いものの、まだ習得した能力を完全に使いこなせていない場面も見られます。
将来的にはランキング上位に食い込む最有力候補ですが、現段階ではそのポテンシャルを十分に発揮しきれていないため、この位置にランクインしました。
第17位 辻ナリ
「白蛇の超人」辻ナリは、白蛇のようにしなる体と攻撃スタイルが特徴的です。
部分変化や完全獣化で白蛇に変身し、裏社会での仕事に精通している強者です。
エリイたちとの戦闘では敗北してしまいましたが、その動きの速さと柔軟性、異様な距離感を保ったまま繰り出される攻撃は、一筋縄ではいかない強さを感じさせます。
第18位の乙田エリイが、まだ能力の吸収段階で成長途上にあるのに対し、ナリはすでに自身の能力をある程度完成させており、テクニカルな戦い方ができます。
しかし、ヤマトモリのシモンに撃破され逮捕されていることを考えると、上位の超人には及ばないため、この順位となりました。
第16位 東アヅマ
主人公トキオの親友である東アヅマは、当初は超人に目覚めませんでしたが、ウメザワリリカとの戦いを経て「鉄の超人」として覚醒しました。
圧倒的な身体能力を誇り、鉄を自在に生成・変形させる能力で、攻撃・防御ともにバランスの取れた戦いを見せます。
第17位の辻ナリがテクニカルな動きで翻弄するタイプなのに対し、アヅマはより直接的な攻撃力と防御力を持ち、タフさも兼ね備えています。
ただし、彼にはトキオに対する羨望や嫉妬といった感情があり、それが時折不穏な影を落とすこともあります。
バドロ・ブラドとの戦闘ではカオス化し、驚異的な力を見せましたが、その制御はまだ完璧ではありません。
カオス化の制御が可能になれば一気に上位に食い込む可能性を秘めていますが、現時点での安定性や、戦闘経験の少なさからこの順位としました。
第15位 百萬マイコ
ヤマトモリの一員である百萬マイコは、「百人力の超人」として怪力を持ち、倒木を軽々と持ち上げられるほどの力持ちです。
この怪力は救助活動だけでなく、徒手空拳での戦闘にも活かされています。
温厚な性格ながら、そのパワーは確かなもので、ヤマトモリの任務でも活躍しています。
第16位の東アヅマが鉄の生成という応用力を持つ一方、マイコは純粋なパワーで圧倒するタイプです。
彼女はパワーに特化しているため、アヅマのような戦略的な柔軟性には欠けるものの、単発の攻撃力や突破力では上回るため、この順位に位置しました。
ただし、上位の超人のように複雑な能力や広範囲攻撃は持たないため、あくまでパワータイプとしての位置づけです。
第14位 籠村シモン
ヤマトモリの一員である籠村シモンは、「剣の超人」として多種多様な剣を操る能力を持ちます。
冷静沈着で険のある性格ですが、その実力は高く、「白蛇の超人」辻ナリを即座に撃破したり、汐崎テヅヤを追い詰めるなど、高い能力を見せています。
第15位の百萬マイコが純粋な怪力に頼るのに対し、シモンは剣技によるテクニックと対応力で上回ります。
しかし、彼のルーツである籠村一族が超人たちの襲撃によって失われた過去があり、その経験が彼に「誰かへのしがらみ」で生きる窮屈さを教えました。
鵺との戦闘では幻視毒に倒れてしまうなど、絶対的な強さにはまだ及ばないため、この順位です。
第13位 バドロ・ブラド
血を自在に操り、刃や触手に変えて攻防に活かす「不死の肉体」を持つ戦鬼、バドロ・ブラド。
自身の血を燃料にして戦うため、ダメージすら力に変えられるタフさが武器です。
さらに、相手の血を吸収することで自らを強化できる吸血特性もあり、戦えば戦うほど強くなるタイプです。
混沌化状態でも理性を保てるため暴走せず、高火力・高耐久・高持久という厄介なスペックを持ちます。
第14位の籠村シモンが剣技と対応力で戦うのに対し、バドロ・ブラドは再生能力と吸収による自己強化で圧倒的な持久戦を仕掛けられます。
アヅマがカオス化して暴走しなければ勝てた超人はいたのか?と考えさせるほどの強さですが、上位陣にはさらに規格外の能力を持つ超人がいるため、この位置となりました。
第12位 指子
「曼荼羅御体の超人」指子は、常に混沌状態にありながら自我を保つ、超人X随一の「制御されたバーサーカー」です。
戦闘力、破壊力、スピードともに高い水準を持ち合わせています。
能力の詳細は不明な点も多いですが、身体を変形させながら攻撃するスタイルから、異形系・格闘系の異能である可能性が高いです。
第13位のバドロ・ブラドが持久戦と自己強化で優位に立つ一方、指子は混沌化を「戦闘モード」として使いこなすことで、瞬間的な爆発力と破壊力において上回ります。
混沌化を制御できるという希少性も評価ポイントですが、上位の超人たちのような広範囲攻撃や精神攻撃など、より多様な能力には及ばないため、この順位です。
第11位 ナイトボトム
ゾラ直属の近衛騎士であるナイトボトムは、大剣、炎や謎のペットといった複合的な攻撃手段を持つ寡黙な強者です。
特に再生阻害の斬撃は超人同士の戦闘において致命的で、指子の再生すら止めるほどの効果を持ちます。
戦闘力は高いですが、バチスタとの戦いでは飛ばされ撤退しており、圧倒的な印象には至らなかった点でこの順位としました。
第12位の指子が制御された混沌化による破壊力を持つ一方、ナイトボトムは再生阻害という特殊能力で、相手の回復を封じ込めるという戦術的な優位性を持っています。
単独戦闘力としては間違いなく最上位級ですが、彼を上回る存在が数多くいるため、この位置となりました。
第10位 佐藤一郎
ヤマトモリの幹部であり、主人公トキオの師匠でもある佐藤一郎は、「テレパシーの超人」という異名を持ちます。
彼の能力は、テレパシーのように脳内のイメージを他者へ具現化して伝えることで、遠くの仲間と共有し、司令塔の役割を果たします。
派手な戦闘能力はありませんが、冷酷で、相手にエグイものを見せ、精神崩壊させることができるという、精神攻撃のスペシャリストです。
第11位のナイトボトムが直接的な戦闘力と再生阻害能力を持つ一方、佐藤一郎は知略と精神攻撃という全く異なるベクトルで戦局を支配できます。
肉体派ではないものの、精神攻撃・情報戦においては無類の強さを誇り、強者たちが火力を誇る中で、「頭脳」として戦局を動かせるその力は別ベクトルで極めて強力なため、この順位にランクインしました。
もし彼が本気を出せば、どのキャラよりも強い可能性を秘めている、と個人的には思っています。
第9位 黒原トキオ(完全獣化)
「超人X」の主人公、黒原トキオの「完全獣化」形態が第9位です。
トキオは、超人化する注射薬を使用し、「獣化の超人」(ハゲタカがモチーフ)となりました。
完全獣化により身体能力が大幅にアップし、長いくちばし、黒い羽根、鋭い爪が特徴です。
空中戦や高速戦闘に対応しつつ、知性と感情で力を引き出すスタイルは唯一無二です。
第10位の佐藤一郎が精神攻撃と知略で戦うのに対し、トキオの完全獣化は直接的な戦闘力と身体能力の爆発力で上回ります。
戦いの中で仲間や敵から学び、着実に進化し続けている点も強みであり、ゾラから受け継いだアダマンハルパーを使用可能なのも非常に強力です。
ゾラとの因縁や選ばれし存在としてのポジション、そして感情の爆発による覚醒シーンや爆発的な成長の可能性も非常に高いため、将来的にはさらに上位に食い込む可能性を秘めています。
第8位 チャンドラ・ヒューム(混沌化)
「煙の超人」チャンドラ・ヒュームの混沌化形態が第8位です。
彼は高熱を伴う煙を噴射して空を飛び、高い戦闘能力を誇ります。
非常にキレやすい性格で、怒ると戦闘力が格段に向上し、混沌化直前の状態にまで至ることもあります。
第9位の黒原トキオがハゲタカの完全獣化で身体能力を爆発させるのに対し、チャンドラの混沌化は、広範囲にわたる煙の攻撃と、感情による戦闘力の増幅が特徴です。
エリイに力を吸い込まれてしまう場面もありましたが、ヤマトモリの最高戦力であるサンダークと互角に渡り合い、追い詰めるほどの実力を持っています。
超人X10巻第50話では夢の中でソラから徴を受け取るような示唆もあり、今後の再浮上が期待される存在です。
第7位 星・サンダーク
善の超人を育成する私立機関「ヤマトモリ」の最高戦力と称される星・サンダークが第7位です。
彼は「星の超人」であり、重力を使いこなす能力を持ちます。
巨大な瓦礫を操作したり、相手を押し潰す重圧攻撃など、多彩かつ豪快な技を持ちます。
特に「無疵天則インテグラル・コスモ」は、時空を瞬時に膨張させることで発生させる超小規模な宇宙爆破であり、使用者が攻撃対象として認識しないものには一切ダメージを与えないという超一級の絶技です。
第8位のチャンドラが煙の攻撃と感情の増幅で戦うのに対し、サンダークは重力という広範囲かつ強力な能力と、緻密な制御による絶技で圧倒します。
耐久力や持久戦にも強く、7時間に及ぶ戦闘経験からもタフさは証明済みです。
人格的な信頼感もあり、ヤマトモリの「力の象徴」と呼ばれるにふさわしい存在です。
第6位 星・バチスタ(鵺)
能面をつけ、スーツ姿のインパクトのあるビジュアルを持つ星・バチスタ、通称「鵺」が第6位です。
彼の力の核心は、「鵺(ぬえ)」と呼ばれる特殊能力で、相手の能力を宿す部位を奪うことで、その異能を自身に取り込むことができます。
バチスタは空間転移、重力操作、再生阻害といった多種多様な能力を自在に操り、超人X世界でも屈指の戦闘能力者となっています。
その強さは単なるパワーにとどまらず、戦術や知略にも優れ、肉弾戦からトリッキーな立ち回りまで全方位に対応可能です。
第7位の星サンダークが重力操作のスペシャリストである一方、バチスタは剥奪能力によって複数の能力を操る、より多角的な攻撃と防御を可能とします。
さらに超人覚醒薬の使用により、自らも獣化が可能となっています。
ゾラとの戦闘では一度敗北を喫するも、隙を突いてゾラの「獣の徴(しるし)」を奪い、「超人X」へと変貌し、時間を操る力までも得るに至りました。
以降はサンダークをも一瞬で圧倒するなど、その進化はもはや神域に達しつつありますが、今回選定する最強キャラTOP20には、彼を上回る存在がまだいます。
第5位 ゾラ・シルハ(完全体)
聖母・ゾラの「完全体」が第5位です。
彼女は「ヤマトモリ」の創設者であり、かつての伝説の元超人Xでもあります。
もともとはごく普通の修道女でしたが、先の超人大戦で能力が覚醒しました。
多種多様な能力を併せ持っており、その強さは計り知れません。
第6位の星バチスタが複数能力の使い手であるのに対し、ゾラはそれらを凌駕する規模と多様性を持つため、より上位にランクインしました。
予見、回復、力の付与など、超常的な能力を複数持ち、アダマンハルパー超人殺しは圧倒的強さを誇ります。
人類と超人の関係すら再定義できるほどの規模感で、バトルそのもののルール外に立つ存在とも言えます。
戦闘描写こそ少ないものの、ゾラが動けば全勢力が影響を受けるほどの存在感を持っています。
「戦う」というより「運命を変える者」としての側面が強く、その総合的な力はまさに規格外です。
第4位 クイーム(戦争の超人)
過去の超人大戦でヤマトを襲った「戦争の超人」クイームが第4位です。
彼はゲルタ連邦から超人部隊を率いてヤマトを攻撃した、かつての「超人X」の一人です。
作中でその能力の詳細はあまり描かれていませんが、「戦争の超人」という異名が示す通り、広範囲を巻き込む破壊力と、軍隊を率いる統率力を兼ね備えていると推測されます。
第5位のゾラ・シルハが運命を変えるような多種多様な能力を持つ一方で、クイームは文字通り「戦争」を体現するような、純粋な破壊と殲滅に特化した力を持っていると仮定し、この順位としました。
彼が超人Xと認識されていた事実からも、その実力が並々ならぬものであることが伺えます。
直接的な描写が少ないため具体的な比較は難しいですが、その存在が物語に与えた影響と、「戦争」というキーワードが持つ絶大な力を考慮し、上位にランクインさせました。
第3位 ゾラ(獣の徴・完全覚醒)
聖母ゾラの「獣の徴・完全覚醒」形態が第3位です。
この形態は、彼女が「予見の獣」として力を発揮し、未来の災厄に対抗するためにトキオにその力を継承させようとした際の姿を想定しています。
通常のゾラでも計り知れない力を持ちますが、完全覚醒した状態であれば、その予見能力や力の付与、回復といった超常的な能力がさらに強化され、バトルにおける影響力は絶大になります。
第4位のクイームが純粋な破壊と戦争の象徴であるのに対し、ゾラの完全覚醒は、未来を予見し、運命を操作するほどのスケールを持つため、より上位に位置します。
単なる戦闘力だけでなく、世界そのものに干渉するような力が加わることで、他の超人とは一線を画す存在となります。
トキオに強制的に力を与えようとした際の圧倒的な圧力からも、その強さが伺えます。
第2位 黒原トキオ(最終覚醒体)
「超人X」の主人公、黒原トキオの「最終覚醒体」が第2位です。
作中ではまだ明確な最終形態は描かれていませんが、ゾラとの因縁や選ばれし存在としてのポジション、そして感情の爆発による覚醒シーンや爆発的な成長の可能性を考慮し、彼が物語の最終局面で到達するであろう究極の姿を想定しました。
ハゲタカの獣化能力を完全に制御し、ゾラから受け継いだアダマンハルパーの力を最大限に引き出すことで、既存の超人の枠を超えた戦闘能力を発揮するはずです。
第3位のゾラ(獣の徴・完全覚醒)が未来を予見し運命を操作する力を持つ一方、トキオの最終覚醒体は、それを乗り越えるほどの純粋な戦闘力と破壊力、そして予測不可能な成長性を秘めていると予想します。
「この力で誰かを助けたい」という彼の強い思いが、さらなる力の覚醒を促し、最終的には世界を揺るがすほどの存在となるでしょう。
第1位 ゾラ・シルハ(獣の徴を奪われた状態からの変貌)
栄えある第1位は、ゾラ・シルハが星バチスタに「獣の徴」を奪われた後の変貌した状態です。
「獣の徴」を奪われたことで、ゾラは一時的に弱体化するかに思えましたが、その後の描写で、彼女はさらなる未知の力に目覚め、時間を操るほどの神域に達したことが示唆されています。
これは、単に力が「奪われた」のではなく、奪われたことをトリガーとして、既存の能力を超えた、より高次元の存在へと進化したことを意味すると考えられます。
第2位の黒原トキオの最終覚醒体が圧倒的な戦闘力と成長性を秘めているのに対し、ゾラ・シルハのこの変貌は、時間という概念そのものに干渉するという、もはや戦闘の次元を超越した能力です。
世界のルールそのものを書き換えかねないこの能力は、他の追随を許さない絶対的な強さであり、まさに「超人X」という存在の極致と言えるでしょう。
戦闘描写こそ少ないですが、その能力の特性から、彼女が動けば全ての超人が無力化される可能性すらあります。
彼女こそが、現時点での「超人X」における最強キャラであると、僕は確信しています!
「超人X」最強ランキングを終えて
さて、僕が独断と偏見で選んだ「超人X」最強キャラランキング、いかがでしたでしょうか?
「え、まさかあのキャラがこんな順位!?」とか、「僕の推しがもっと上だろ!」なんて声が聞こえてきそうですね!
でも、それが「超人X」の面白いところ。
石田スイ先生の描く超人たちは、単純な強さだけでは語れない、それぞれの葛藤や背景、そして成長の物語があるからこそ、こんなにも魅力的なんですよね。
今回のランキングは、あくまで「現時点での最強形態」に絞って評価しましたが、作中で能力が覚醒したり、新たな力を手に入れたりするたびに、このランキングも大きく変動する可能性があります。
特に主人公のトキオや、ヒロインのエリイの今後の成長には目が離せません。
彼らがどんな力を手に入れ、どこまで強くなるのか、僕も今からワクワクが止まりません!
この記事をきっかけに、ぜひ皆さんも「超人X」の奥深さに触れて、自分だけの最強キャラを考察してみてくださいね。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!
その他のランキングも是非ご覧ください!











コメント