「刃牙」シリーズ、最近はちょっと追えてないな~という皆さん、お待たせしました! 今回は、単行本も続々発売中の『バキ道』最新話までの展開を、ギュッとまとめてご紹介しちゃいます!
『バキ道』でまず度肝を抜かれたのが、もう「とんでもない怪物が出てきたぞ…!」ってなったことですよね。そう、古代相撲を受け継ぐ能見宿禰という、恐るべき握力を持つ相撲取りが登場したんです!
相撲自体がどれだけ恐ろしいスポーツかということは、百戦錬磨、負けず嫌いのあの愚地独歩館長の口からも語られていました。「あいつらのことは見ねぇようにしてきたんだ」とまで言わせるほど、相撲を極めた宿禰の実力には、登場前からの期待が最高潮に高まりましたよね!
実際に、路上で現役の大関を軽くあしらったり、あのミスターアンチェイン、オリバまで子供扱いして倒してしまったりと、その強さは本物でした。「これはすごい強敵が出てきた!」と誰もが思ったはずです。
……が!まさかの主人公・刃牙との戦いでは、あっさりと敗れてしまうという、ある意味「刃牙」らしい展開に…! 期待を裏切られたような、でもやっぱり「刃牙」ワールドだなと感じた方も多いのではないでしょうか(笑)。
今回の記事では、そんな能見宿禰を中心とした『バキ道』の衝撃的な展開を振り返っていきたいと思います!
宿禰登場時の記事はこちらにまとめています。

プロモートは金竜山
そして、この能見宿禰をプロモートしているのが、なんと最大トーナメントにも出ていた金竜山のようですね!もしかしたら、一度は落ちぶれてしまった相撲協会を、再び強い相撲の力で立て直すのが目的なのかもしれません。
この金竜山、侮れないのが、最大トーナメントで本部以蔵を倒しているということ! 本部以蔵といえば、あの地上最強の生物・範馬勇次郎にさえ、宮本武蔵から「俺が守らねばならない」とまで言わしめた人物ですよ!? 「え、今更本部が何すんの?」と思ってた読者の予想を良い意味で裏切り、宮本武蔵相手にまさかの大活躍を見せましたよね! その本部を倒している金竜山ですから、今の「刃牙」ワールドにおいても、決してモブキャラとは言い切れない、今後の期待感が高まる存在なんです。
「刃牙」シリーズって、新しい強敵が出てくるたびに、それまでの猛者が「かませ犬」になっちゃう…なんてこともありましたが、最近はこうやって長い年月を経て、思わぬキャラクターが再びスポットライトを浴びる「キャラクターリサイクル」もされているんですね。板垣先生もエコを意識しているのかもしれません!?
地下闘技場闘士 VS 大相撲力士
さあ、そして物語は地下闘技場での激突へと進んでいきます! ストーリーの序盤から何やら画策していた金竜山(どう見てもあの貴乃花関ですね!)と相撲協会の理事長が話し合い、なんと地下闘技場での戦いを正式に受諾するんです!
その後、力士のみんなに理事長からこの話が持ち掛けられるんですが…これがまたすごい反応で!なんと幕内力士のほぼ全員が「戦いたい!」と即答、地下闘技場での戦いを熱望したんです!
相撲以外の選手を「素人」と考えているようで、殴り合いに怖気つくどころか、「素人相手に本気出していいんスか?」なんて確認するほどの張り切りよう! この、ある意味潔すぎるというか、凄まじい自信というか…(笑)。この力士たちの反応には、本当に驚かされましたし、地下闘技場でどんな熱い戦いが繰り広げられるのか、期待が最高潮に高まりましたね!
もちろん、この力士たちの挑戦に、刃牙くんたち地下闘技場の猛者たちは大喜び! もう二つ返事で受ける姿勢を見せます!
だって、彼らにとって、強い格闘家が「自分たちに負けるはずがない」って思っている状態って、お腹ペコペコの時に大好物の料理を出されたようなもんですからね! これ以上ない、最高のごちそうが目の前に現れたようなものなんです!
むしろ、「一体どんな相撲を見せてくれるんだ?」「どれだけ強いんだ?」って、好奇心と闘争心がかき立てられて、ワクワクが止まらない様子! 地下闘技場闘士たちの、飽くなき強さへの探求心と、格上(と思われている相手)に挑む喜びが伝わってきますね!
話し合いの場では、どうしても宿禰には目についた地下闘技場闘士のなかでも一際小柄な老人、渋川剛気先生
いきなり宿禰は、渋川先生の袖を掴んでしまいます。
格闘技漫画において柔術家の袖を握るというのは敗北フラグ前回ですが、やはりこのとき、宿禰は渋川先生にブン投げられてしまいます。
愚地克己の復活ッッ!
バキ道 35話より引用
ここでサブストーリーとして克己の復活が話題となります。
愚地克己といえば、マッハ突きを完成させたことで右腕をピクルとの戦いで失っています。
そこで、徳川は今はなき烈海王の珠玉の右腕を使わないかと持ち掛けます。
45話より引用
克己と烈の手を繋いだのは、以前、父愚地独歩の手首を繋いだのと同じ怪しげな医者です。
鎬紅葉が深々と頭を下げ教えを乞いていることから、医療の現場では相当な凄腕だと思いわります。
克己の手はしっかりと繋がりました。
いよいよ大相撲力士との対面
大相撲力士のラインナップですが、関脇「獅子丸」181cm181kg 前頭筆頭「鯱鉾」190cm 151kg 大関「巨鯨」230cm290㎏ 横綱「零鵬」195㎝ 160kg 小結「炎」165cm 97kg 関脇「猛剣」177㎝161kgとなっています。
名前が少し違いますが、今話題の力士も含まれているようです。
しかし何故か彼らの前に現れたのは、僕たちが知る闘技場の闘士ではなく無名のファイターたちでした。
バキワールドで無名の力士たちが闘技場の戦士相手が戦う、なにを今更…と多くの読者が思ったでしょうが、力士たちとの戦いに徳川のイチオシとは言え無名のファイターたちが現れます。
そして力士たちは無名のファイター相手に一話ずつ各々の持つ技で次々と勝利を重ねていきます。
力士たちが次々と無名のファイターを倒していき相撲協会理事長も、ゴキゲンに相撲と力士の強さについて語り始めます。
そしてようやく闘技場闘士と力士との戦いが始まります。
ここまで休載が多くて一年ぐらい掛かっていたんじゃないでしょうか、刃牙の面白さというより一年も、四股を踏む練習を一話丸々使ったり、モブファイターとの試合を延々見せられたりでもう、読んでる人いるのかなという話ですが、チャンピオンに見捨てられなかったことに感謝ですね。
ようやく始まったVS大相撲ですが、先鋒は渋川剛気VS巨鯨となりました。
230cmという今回最大のサイズを誇る巨鯨と今回最小のサイズの渋川剛気先生との戦い。
これまで多くの巨人を倒してきた渋川先生ですが、今回の相手との体重差はなんと6倍
渋川先生を知る闘技場戦士たちも、これには不安を多少募らせているようです。
相対した巨鯨といえば渋川先生のことを古流柔術の達人という情報はあるもののあまり知らないようで、ただの老人だと思っています。
最初は、相撲の構えを取っていたものの、流石に気が引けたのか辞めて渋川先生の襟を掴んで張り手で終わらせようとします。
しかし、この時、巨鯨は自らの体に違和感を覚え、合気の技にハマったのだと気づきます。
掴んで張り手一発のはずの一発が緊急回避のための一発となってしまいました。
流石は巨鯨も簡単には地に体を付けずもの凄い勢いで足を地に付け「のこり」ます。
改めて、目の前にいる老人が、達人だと悟った巨鯨は一度は、渋川を労わったのか辞めてしまった仕切りをもう一度始めます。
仕切り直した巨鯨のブチかまし、単純なパワー勝負となれば渋川に勝ち目はなさそうです。
金竜山も「合気の出る幕じゃない」といいます。
しかし渋川は、巨鯨の強烈な張り手をヒラリと躱し巨鯨は渋川に躓いて転びそうになります。そこで、渋川は攻撃を受けてしまいますが、遂に合気の構えをとります。
やはり巨漢には、捕まることや攻撃を受けることはタブーなんだと思わされますね。
しかしこっからが刃牙の本領発揮でした。あろうことかパワー勝負は危険と思われた二人の戦いですが、渋川は自ら「俺と組まねぇか?」と自ら持ち掛けます。
小手先の戦いは危険だということは既に悟っていた巨鯨はこれを聞き「ニヤァ」っとして喜びます。
この時点で体格差や、年齢の差は既に埋まっているように感じますね。最初は労わる対象として仕切りの構えを解き張り手一発で終わらせるはずだった巨鯨
相手から有利な条件を持ち掛けられ喜ぶというのは追い詰められている証拠だと思いました。
まとめ
今回の『バキ道』最新話までの振り返り、いかがでしたでしょうか?
最近の「刃牙」って、前ほど話題にならないな~と感じていた方もいるかもしれませんね。もしかしたら、休載があったり、主役級以外の個性的なファイターたちの試合がじっくり描かれていたことも影響しているかもしれません。
相撲編も、気づけば結構な年月が経っていますが、正直「あれ、まだこの辺だったっけ…?」って驚くくらい、話の進みはゆっくりかもしれません(笑)。刃牙シリーズは、こうやって溜めておいて試合がまとまったところを「一気読み」するのが、最高に面白いのかもしれませんね!
ですが! 相撲編はまだまだ始まったばかりと言っても過言ではありません! 能見宿禰といったとんでもない力士も登場しましたが、あの刃牙くんや花山薫といった人気キャラクターたちの試合は、これからが本番のはず…!
今後の展開で、あの「刃牙」らしい、常識破りの熱いバトルがきっと待っているはずです! 今後の『バキ道』から、ますます目が離せませんね! 期待して待ちましょう!
当ブログでは、他にも刃牙ネタ記事を多数取り揃えております。ここでは一部の刃牙ネタ記事を紹介します。是非他の記事もご覧ください!
刃牙コラ画像まとめ

刃牙キャラ強さランキング
最強は一体誰だ?刃牙キャラクターたちの強さを徹底比較したランキングはこちら!

刃牙キャラ噛ませ犬ランキング
物語の引き立て役?思わず応援したくなる、あのキャラクターたちの「噛ませ犬」ランキングをチェック!


刃牙キャラモデルとなった人物
あの強靭な肉体と技の裏には、実在の人物がいた?刃牙キャラクターたちのモデルとなった人物像に迫ります!




刃牙飛んでも科学
「それって科学的にどうなの?」と思わずにはいられない、刃牙世界の「ぶっ飛び科学」を深掘り!




刃牙技格闘技素人にも可能なのか?
刃牙シリーズに登場する技は実際に実戦でどれほど有効なのか検証してみました!


刃牙未回収伏線
まだ回収されていない謎が…?刃牙シリーズに残された未回収の伏線について徹底考察します!


コメント